在ニューヨーク日本国総領事館からのお知らせ

※在留邦人、旅行者のため、在ニューヨーク日本国総領事館からのお知らせメールを転記しております。

2016年4月12日

在留邦人の皆様
旅行中の皆様
在ニューヨーク日本国総領事館

※本メールは,安全対策情報を含む総領事館からのお知らせとして『パークアベニュー299』の名称で皆様に情報を発信しています。

パークアベニュー299 第29号

●補欠選挙に伴う在外選挙の実施について(衆議院議員補欠選挙:北海道第5区及び京都府第3区)
4月12日,衆議院北海道第5区及び京都府第3区選出議員の補欠選挙が告示されました。この補欠選挙に伴う在外選挙の概要は以下のとおりです。
1 補欠選挙の対象区
○衆議院北海道第5区:札幌市厚別区,江別市,千歳市,恵庭市,北広島市,石狩市,北海道石狩振興局管内
○衆議院京都府第3区:京都市伏見区,向日市,長岡京市,乙訓郡
2 投票することができる方
上記1の選挙管理委員会名が記載されている在外選挙人証をお持ちの方
3 在外選挙の日程
○告示日:平成28年4月12日(火)
○在外公館投票日:平成28年4月13日(水)午前9時30分~午後5時
○日本国内の投票日:平成28年4月24日(日)
4 投票方法
「在外公館投票」,「郵便等投票」,「日本国内における投票」のうちのいずれかを選択して投票することができます。
この補欠選挙に伴う在外選挙に関する詳細は,当館ホームページをご参照ください。
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/h/elections/2016/Apr/Syugiin-hoketsu2.html

●選挙権年齢の引下げ及び在外選挙人登録について
公職選挙法の改正により,本年6月19日以降初めて行われる国政選挙から,投票に際しての選挙権年齢が「満18歳以上」に引き下げられます。海外からの投票には,あらかじめ国内最終住所地等の在外選挙人名簿に登録され,在外選挙人証を取得しておくことが必要です(手続に一定期間を要します)。
本年夏には参議院選挙が予定されておりますので,年齢満18歳以上(本年6月19日現在で満18歳となる方も含む)で在外選挙人証をお持ちでない方は,お早めに当館にて手続願います。
在外選挙人名簿の登録資格及び申請に必要な書類等につきましては,当館ホームページを御覧ください。
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/d/index.html

●IRSを騙る詐欺にご注意ください
以前にも当館より在留邦人の皆様に注意喚起しましたが,IRS(米国歳入庁)は,3月31日付で同庁ホームページにおいて,電話による詐欺に加え,電子メールによる詐欺についても注意を促しています。電話による詐欺については,過去に当館が発出した注意喚起をご参照ください。
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/p/kinkyu/2014/July-30.html
電子メールによる詐欺は,IRSの関連機関(Taxpayer Advocacy Panel)を装って電子メールを送信し,個人情報等の返信を求めたり,メール本文にあるリンク先をクリックするとIRSなどの正規機関のようなホームページに移動し,ソーシャルセキュリティ番号やその他の個人情報の入力を求めたりします。また,このホームページはマルウェア(悪意のあるソフトウェア)が仕掛けられ,パソコンから情報が流出してしまう可能性もあります。IRSでは,このような電子メールを受信したら,返信したり,リンク先をクリックしたりせず,IRS( phishing@irs.gov )に電子メールを転送した後,削除するよう呼びかけています。
皆様におかれましては,このような詐欺行為の被害者にならないよう十分ご注意ください。
※米国歳入庁ホームページ
https://www.irs.gov/uac/Dont-be-Fooled-IRS-Scams-Continue-to-Pose-Serious-Threat

●外務省海外安全情報
○スポット情報「米国:竜巻についての注意喚起」
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?infocode=2016C077
○広域情報「ブリュッセルにおけるテロ事件の発生に伴う注意喚起~テロ・爆発が発生した際の留意事項,在留届・「たびレジ」登録のお願い~」
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2016C089
○広域情報「伊勢志摩サミットに向けた注意喚起~在留届・「たびレジ」登録のお願い~」
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2016C106

●中南米等におけるジカウイルス感染症の流行(妊婦及び妊娠予定の方は特にご注意ください)
外務省は4月7日にジカウイルス感染症に関する海外安全情報(感染症危険情報)を更新しました。
○外務省海外安全ホームページ
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo.asp?infocode=2016T075
ブラジル保健省は妊娠中のジカウイルス感染症と胎児の小頭症等に関連が見られると発表し,また,世界保健機関(WHO)が緊急事態を宣言したことを踏まえ,詳細な調査結果が得られるまでの間,特に妊婦及び妊娠予定の方は,流行国・地域への渡航及び滞在は可能な限りお控えください。
ジカウイルス感染症の感染経路として,ウイルスを持ったネッタイシマカやヒトスジシマカを媒介した感染以外に,稀なケースとして,輸血による感染や性交渉による感染リスクも指摘されています。流行地域から帰国した男性で,特に妊娠中のパートナーがいる場合は,パートナーの妊娠期間中は,症状の有無にかかわらず,性交渉の際はコンドームを使用してください。
ジカウイルス感染症には有効なワクチンや治療法はなく,蚊に刺されないようにすることが唯一の予防方法ですので,ジカウイルス感染症の流行国・地域に渡航・滞在される方は感染予防に努めてください。最新のジカウイルス感染症の発生国・地域については,米国疾病予防管理センター(CDC)のウェブサイトでご確認ください。
http://www.cdc.gov/zika/geo/index.html

●在外公館における「パスポート申請書ダウンロード」の先行運用開始のお知らせ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html

●平成27年11月25日以降,機械読取式でない旅券の取扱い等が変更されます(ご注意ください!)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/pss/page3_001066.html

●当館休館日(2016年4月~7月)
5月30日(月) メモリアルデー
7月 4日(月) 独立記念日
8月以降の休館日は当館ホームページをご確認ください。
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/l/02.html