K’zニューヨーク便りでは、これからNYに来る人のために
「ニューヨーク部屋探し体験談シリーズ」を開始しました!
こうして集めてみると、みんなそれぞれ苦労してるんですね…。
NYの先輩たちの反省を生かして、
余計な苦労はしないように学んでいきましょう!
まず第一弾はこちら!
僕は音楽の勉強のためにNYに来ました。
英会話の経験なんて皆無だった僕は、
英語の得意な友人に手伝ってもらい、
ビザ取得に関する書類を音大から発行してもらうのに半年ほどかけて、
やっとの思いでビザを取りました。
しかし日本から出発する前に一番心配だったのは住まいの問題でした。
ルームシェアをすると言ってもどこでどう探していいか分からず、
なんとか見つけた掲示板でも、NY市内にいないと下見に行けません。
(後々気づいたのですが、
この「下見」はルームメイトとしての「面接」も兼ねています。)
しかも住所が決まらなければ、日本から荷物も送れません。
結局、
NYに到着して2週間ほどは日本人向けのドミトリーを転々としました。
ドミトリーは短期としてはリーズナブルですが、
1ヶ月以上になると料金もかさみます。
早く部屋を見つけて出費を抑えないと、と焦った僕は
安いルームシェアを決めました。
マンハッタン内で550ドルと、かなり安い部屋でしたが、
バスルームは綺麗だし、キッチンも整理整頓されていました。
アメリカ人のルームメイトも1人いて、
英語の勉強にもなると思いましたし、
駅からも近く広い通りに面しているので、
治安的にも問題ないと思いました。
入居してみると、、、
僕がイメージしていたルームシェアとは全く違うものでした。
ベッドルームには鍵がなく(見学の時には気づかなかったのですが)、
ルームメイトは誰でも入れる状況でした。
またリビングは、、、
他の人の荷物やPC、洋服や書類などで散らかっていて、
とても食事をしたりできる環境ではありません。
ルームメイトが一言の相談もなく犬を飼い始めた時には驚きました!
僕はそのルームメイトと顔を合わせるのが嫌で、
できるだけ部屋を出ないようになりました。
もちろん、トイレや食事も我慢していました。
早く日本に帰りたいと、毎日思っていました。
そんな生活に嫌気がさして、すぐに新しい部屋を探しました。
2件目を探すときは4、5件回りました。
貯金が少なかったので、安い部屋を探していました。
最後に見学に行った物件は、
駅から10分弱、ビルの入り口も階段も汚くて、
いかにも治安が悪いという感じ。
正直、ここはないな、と思っていました。
(今思えば、NYのビルなんてどこも同じようなもの)
しかし部屋に入ると、
ルームメイト(日本人女性)は明るくて感じがよく、
僕の中で最も得点の高い「バスルームに窓」がありました。
インターネット、
光熱費も込み、
シェアスペースにあるもの
(トイレットペーパーや食器洗剤、石鹸など)も込みとのことで、
その部屋に決めました。
問題は引越しです。
今まで住んでいたのアパート宛てに日本から荷物を送ってもらっていて、
まだ届いていなかったので、退居することはできません。
しかし早く新しい部屋に住み始めないと、
別の人に決まってしまうかも知れません。
悩みましたが、翌月は両方のアパートの家賃を払いました。
かなりの痛手でしたが、新しいルームメイトとも次第に打ち解け、
今では一緒に買い物や外食もします。
さらに「もっと長くNYに住みたい」と思うようになりました。
最初から良い部屋に巡り合っていたら、
最初のつらい2ヶ月はなかったのかなぁとも思いますし、
逆に初めからひとり暮らしをしていたら、
インターネットやガス、電気はどうしてたんだろうとも思います。
僕は東京での一人暮らしが長かったせいか、
ホームシックには陥りませんでしたが
英語が下手くそなので、
海外での強い味方、
良いルームメイトと出会えて本当に良かったと思います。
Saryの一言(´ノ・ω・`)ノ・‥…━━━★゚+.・‥…━━━★゚+.・‥…━━━★゚+
Nさん色んな経験をしていらっしゃるんですね。最初のお部屋の方とは相性が悪かったみたいですね(。´・ω・)外国人でもそうでなくても、合う合わないはありますから、お部屋探しに時間を掛けるのってとても大切だと思います(/・ω・)/
そして、辛かった最初の2か月の経験も、無駄にはなっていないと思いますよー!!!
これからもNY生活、頑張ってくださいね(´▽`*)
—
Sary:)