在NY総領事館よりお知らせが届きました。
2016年10月24日
在留邦人の皆様
旅行中の皆様
在ニューヨーク日本国総領事館
※本メールは,安全対策情報を含む総領事館からのお知らせとして『パークアベニュー299』の名称で皆様に情報を発信しています。
パークアベニュー299 第33号
●ハロウィーンにおける安全アドバイス
本年もハロウィーンが近づき,特にお子様たちは楽しみにしておられることと思いますが,例年,各地方自治体や関係機関は,ハロウィーンが近づくと安全に関する注意喚起を発出し,衣装については,事故を防止するためにも暗がりでも目立つような明るい色のものを着用するよう注意しています。
一例として,ニューヨーク市警察は,以下のようなハロウィーンにおける安全アドバイス(Safety Tips For Halloween)を発出しておりますのでご参照ください。
※Safety Tips For Halloween
http://www.nyc.gov/html/nypd/downloads/pdf/crime_prevention/HalloweenSafetyTips.pdf
●ニュージャージー州及びニューヨーク州における爆弾テロ事件の発生
9月17日,ニュージャージー州シーサイドパーク及びニューヨーク州ニューヨーク市チェルシー地区で,路上のゴミ箱に設置された爆弾が爆発する事件が発生しました。チェルシー地区の爆発では,30人以上が負傷しました。今回の事件を受けて,外務省は9月18日に海外安全情報(スポット情報)を発出しました。
※海外安全情報(スポット情報)「米国:ニューヨーク市における爆弾事件等の発生に伴う注意喚起」
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2016C253.html
9月19日には,ニュージャージー州在住の米国人(アフガニスタン出身)が本事件の容疑者として捜査当局に逮捕されていますが,当館管轄地を含む米国内各地にはテロの標的となりやすい不特定多数が集まる場所(イベント会場,公共交通機関,観光施設など)が多数存在しています。万が一,今回のような爆弾テロ事件に遭遇した場合には,爆発音を聞いたらまずはその場に伏せ,その後,物陰に隠れたり,身を低くして,現場から速やかに離れてください。外務省では,爆弾テロ対策について平素の措置やケースごとの対応策をまとめたQ&Aを外務省ホームページに掲載しておりますので,ご参照ください。
※海外へ進出する日本人・企業のための爆弾テロ対策Q&A
http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph_03.html
●ニューヨーク近郊での列車事故
9月29日,ニュージャージー州ホーボーケン駅ターミナルにNJトランジットが運行する列車が衝突する事故が発生しました。その9日後の10月8日には,ニューヨーク州ニューハイドパーク駅近くでロングアイランド鉄道が運行する普通列車と作業列車が衝突する事故が発生しております。当館では,本件事故が発生した際に緊急メールを発出し,在留邦人及び旅行者の皆様が事故に巻き込まれていないかを確認いたしました。万が一,皆様もしくはご家族・同僚の方が,今回のような事故に遭遇された際には,当館にご一報ください。
※ホーボーケン駅列車事故
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/p/kinkyu/2016/September-29.html
※ロングアイランド鉄道衝突事故
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/p/kinkyu/2016/October-09.html
●ジカウイルス感染症関連情報
○中南米,アジア・大洋州,アフリカ,米国フロリダ州の一部地域におけるジカウイルス感染症の流行(妊娠中及び妊娠予定の方は可能な限り渡航をお控えください)
外務省は9月27日にジカウイルス感染症に関する海外安全情報(感染症危険情報)を更新しました。
※外務省海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2016T160.html
また,10月13日にフロリダ州知事が同州マイアミ市内北部の1平方マイルの地域を新たにジカウイルス感染症の感染地域に指定したと発表したことを受けて,外務省は10月14日に以下の海外安全情報(スポット情報)を発出しました。
※スポット情報「米国・フロリダ州におけるジカウイルス感染症の発生(妊娠中又は妊娠予定の方は可能な限り渡航をお控えください)(その4)」
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2016C276.html
最新のジカウイルス感染症の発生国・地域については,米国疾病予防管理センター(CDC)のウェブサイトでご確認ください。
http://www.cdc.gov/zika/geo/index.html
●カナダに入国(空路)の際の電子渡航認証(eTA)の取得の義務化
カナダ政府は,2016年9月29日までとしていた電子渡航認証(Electronic Travel Authorization(eTA))の取得義務の猶予期間を,本年11月9日まで再延長しました。11月10日からは,カナダ入国査証(ビザ)の取得が免除されている国籍者(日本人も該当)が航空機(空路)でカナダへ入国(トランジットを含む)する際はeTAの事前取得が必要になりますので,ご注意ください。なお,詳細はカナダ政府のウェブサイトにてご確認ください。
カナダ政府ウェブサイト: http://www.cic.gc.ca/english/visit/eta.asp
●アフリカ系アメリカ人射殺事件に関連した抗議活動についての注意喚起
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/p/oshirase/2016/September-23.html
●外務省海外安全情報
○海外安全情報(広域情報)「犠牲際(イスラム教の祝日)期間に伴う注意喚起」
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2016C244.html
●在外公館における「パスポート申請書ダウンロード」の先行運用開始のお知らせ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html
●当館休館日(2016年10月~11月)
11月11日(金) Veterans Day
11月23日(水) 勤労感謝の日
11月24日(木) Thanksgiving Day
11月25日(金) Day After Thanksgiving Day
12月以降の休館日は当館ホームページをご確認ください。
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/l/02.html
******************************************************************
■本お知らせは,安全対策に関する情報を含むため,在留届への電子アドレス登録者,「緊急メール/総領事館からのお知らせ」登録者,外務省海外旅行登録「たびレジ」登録者に配信しています(本お知らせに関しては,配信停止を承れませんのでご了承願います。)。
■本お知らせは,ご本人にとどまらず,家族内,組織内で共有いただくとともにお知り合いの方にもお伝えいただきますようご協力のほどよろしくお願いいたします。
■在留届,帰国・転出等の届出を励行願います。
緊急時の安否確認を当館から行うために必要です。
以下のURLから所定の用紙をダウンロード後,FAXで(212)755-2851までご送付ください。
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/b/02.html
■在ニューヨーク日本国総領事館
299 Park Avenue, 18th Floor, New York, NY 10171
TEL:(212)-371-8222 FAX:(212)319-6357
*******************************************************************