【最終回】バイバイすなっしー。

ごきにぇんよう。先日のブログをみて

4

こんな感じになりました。Sary:)です。

すなっしー?それってパクr。ってなりましたが、これ以上言うともうBLOGを書かせてもらえなくなるのでやめましょう。笑

ちなみに【最終回】てもの嘘です。


 

ところで、すなっしーをはじめとする植物たちの面倒を見るのは私たち従業員ではありません。全て社長様です。

とても可愛がっています。

shacho-

↑これが毎朝繰り返されています。

ちなみに前回紹介されたアボカドの芽をバシッと途中から切ったのは私ですが、

その次の日、社長は混乱のあまり状況が把握できなかった模様です。ウケル

また伐採のチャンスがあれば他の植物もすなっしーと同じ目に合わせてやろうと思います。(注:すなっしーはすくすく成長中)

以上、オフィスの裏情報【社長と植物編】でした。

次のオフィスの裏情報は【ネコ社長VSネコアレルギー社長】です。(未定)

 

それでは皆さま♥” Have a Good Day:)

Sary:)

アボカドの妖精すなっしー、バイリンガル日記(/・ω・)/2015年5月21日

こんにちはなっしーw

アボカドの妖精、『すなっしー』なっしー♪

名前の由来は、素直なっし。

成長の仕方が素直だからなっしー。

今はケーズのオフィス、タイムズスクエアの近くでぬくぬくと暮らしてるなっし♪

5/21/2015アボガド

 

日当りも良好で快適なっし♪

ニューヨークでバイリンガルになるべく、

これからは、頑張って英語でもブログをかく予定なっひぃーw

Kz妖精担当 すなっしー

おすすめ(*´ω`*)デリのサンドイッチ♪

ニューヨークに住んでいるとあちこちで見かけるデリ(グロサリーストア)。
食品・雑貨店なんですが、日本で言うところのコンビニのような存在。

ガムや、飲み物、トイレットペーパー、コーヒー(安いところだと¢50だったりするww)
を買ったりできるので活用してる人も多いとは思いますが、
意外にサンドイッチの存在を知らない方が多いので、記事にしてみますね。

ほとんどのデリでサンドイッチを作ってくれるんですが、
目印はコレ。
image

チーズやハムが並んだ、このショーケースがあるデリでサンドイッチを作ってもらえます。

注文の時はまずヒーロー(長いパン、大き目)かロール(まあるいパン)を選びます。

そしてチーズ、ハム、野菜を選びます。

NYのレストランやカフェって、具を選べるお店が多いんですよね。
きっとみんな自分の食べ物をカスタマイズするのが好きなんでしょうね♪

ハムとチーズの種類は、ショーケースから美味しそうなハムを選びます。
野菜はお店にもよりますが、レタス、トマト、オニオン、ピーマン、ほうれん草
などは大抵そろっています。

最後にマヨネーズとホットソースの量を伝え、ホットにするかコールドにするか決めます。

ちなみに、私の超個人的なお気に入りは

Hero with Pepper turkey, Jack pepper cheese, Lettuce, Tomato, Onion, Pickles,
Jalapeno, a lot of Mayo and a little bit hot sauce.

です。ローストビーフも結構頼みます。ちなみにホットサンド派です。
imageこれはローストビーフのヒーロー。

値段はロールが3ドル、ヒーローは5ドルほど(場所によって違いますが。)
ソーダ1缶サービスでついてくるところもあります。

まだ試したことが無い方は是非、デリのサンドイッチを試してみて下さい。

あったかくなってきたので、サンドイッチを持ってセントラルパークでランチ
なんて、結構のんびりしてていいですよ~。

M兄

K’zカフェを開催しましたー

 

ごきにぇんよう(前回のSaryの投稿のマネ)
2回目の「ガ行」は鼻濁音になるということですかね。
そうなると「雅楽」は「がにゃく」になりますね。

NHKには日本語の標準辞典と言うものがあるようですが、通販でも買えるのでしょうか。

 

買えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/4140111127

さて、最近K’zカフェと言うものを開催しています。
これはお客様とコーヒーを飲みながらお話をするというものです。
なんでわざわざお話をするために集まるかと言うと
お客様の役に立つことをお話しするわけです。

記念すべき第1回は英会話カフェでした。

日本でも流行っていますね。英会話カフェ。
都内だと毎日どこかで開催されていて、もう毎週〇曜日の英会話教室なんて
古いわよねー、そうよねー、という時代なのでしょうか。
どちらにしてもNYに住んでいる以上、英会話は常に高くそびえたつ壁ではあるわけです。

20年こちらに住んでいる友人に聞いても、いまだに苦労することはあると。

恐ろしいですね。私はまだNY歴2年半なので、苦労しかないです。
「アメリカ人の友達作っちゃえばすぐ慣れるよーー!!」なんて言いますが
言葉もまともに話せない言わば「コミュ障」な私と誰が友達になってくれるだろうか。

いや、だれも友達になってくれるはずがない。(反語)

そういう訳で英会話カフェなのです。

ネイティブスピーカーをひとりお呼びして、お話しするんです。
image3 (1) image1 image2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話した内容は、仕事の事や、学校の事、普段の買い物のことなど。
本当に普通の事です。でも、それを全部英語で話すのって結構大変ですよね。

これからも開催していくつもりですので、NYでこの記事を読んでる方は
是非お問い合わせくださいね!次回は4月25日午後1時の開催です。

第2回はNY Beginners’ Cafeです。

これは、NY歴の浅い方に、日常生活のアドヴァイスをするものです。

ビギナーズカフェはうっかり写真を取り忘れてしまいましたので、
私が最近食べて美味しかったものの写真をお楽しみください。IMG_2705 IMG_2823 IMG_2520

こうしてみると、麺類ばっかり食べていますね。

ビギナーズカフェの話題に戻ります。当たり前ですが。

一番多かった質問はチップの事でした。
レストランで食事をしたときはもちろん、デリバリーを頼んだとき、タクシーに乗ったとき、
電車の中でDonationを求められたとき、バーでお酒を頼んだとき、
ドアマンにドアを開けてもらったとき(?)など、
とにかくたくさんの場面で「これって払うべき?いくらくらい?」と思います。

他にも、コンビニはないのにみんなコピーってどこでしてるの?
銀行口座ってみんなどうやって開設しているの?
日本から荷物を送ってもらう時ってどうするの?など

考えてみるとたくさん分からないことがあるものです。

NYで生活するのって本当に大変なんです。

でも楽しい!!ってみんな思うから長く住んじゃうんですよね。

こちらも定期的に開催しますので、お問い合わせくださいね!(次回開催は未定)

では、久々のブログ投稿のM兄でした。

(-_-)ノ バイナラ

レストラン Chart House

 

ごきにぇんよう。Sary:)です。

↑は「ご機嫌よう」の正しい読み方だそうですね。2つ目の濁音は相手に失礼になるとかならないとか。そういう噂はとりあえず信じることにしてます。

皆様、ごきにぇんよう(=゚ω゚)ノ

先日、NJの夜景が綺麗で有名なレストランに行く機会がありまして、眺めて参りました。

image

NJのWeehawkenにあるChart Houseというレストラン。

ここはNJで一番夜景がきれいと言われているレストランなのです。

一見高そうなお店ですが、意外と値段はリーズナブルで大学生くらいの若いパーティから、ちょっと食事にいらした感じの初老夫婦までお客様層はいろいろでした。

imageハドソンリバー沿いなので、お料理は魚介がメインですが、ステーキなどのお肉類も豊富で感じのいいお店です。

42ndのポートオーソリティバスターミナルからバスで20分ほど、ちょっとムーディな夜を体験したい方は是非行ってみてください☆

Sary:)でした

Chart House

1700 Harbor Blvd
Weehawken, NJ 07086