【市の歴史上最大級の暴風雪】    (⑅∫°ਊ°)∫備えあれば憂いなし

こんにちは!Sary:)です。

昨日からニュースで話題になっている【Snow Blizzard】についての注意喚起のご連絡です。

今回のBlizzardは普段のSnow Stormとは違い、ハリケーンレベルまで達するそうです。

普段では見られない光景が外に広がるはずですが、間違えても風や雪が激しい時は外に出ないようにしてください。

2012年の終わりにやってきたハリケーン、サンディはまだ記憶に新しいですよね。実際にNYに直撃したのは2日間くらいだったと思いますが、この時の死者はNY市内だけで40人を超えています。暴風で折れた木が倒れてきたり、豪雨によって氾濫した川に流されたり、切れた電線に触れて感電したり、日常では考えられないようなことが原因だったりします。

大げさかもしれませんが、激しく風が吹くときや前が見えないほど雪が降っているときは、絶対に外には出ないようにしてください。

〈National Weather Servise〉

〈CNN〉


【備えあれば憂いなし作戦(⑅∫°ਊ°)∫】あったらイイねを上げてみました。

☆保存食・水〈2~3日分。〉

☆懐中電灯・ガスコンロ・キャンドル等。(2~3日電気がつかなくても生活ができるくらい。)

☆厚手の上着・湯たんぽ・ホッカイロ等。(ヒーターが点かなくなる/お湯が出なくなるかもしれません。)

☆電池式の携帯充電器〈困った時に助けを求められるようにしておいてください。〉


【隙間風を防ぐには。。。】

窓全体にラップを貼って隙間風をブロックする方法があります。

images簡単なのでおすすめです。

 

 

Sary:)でした!!

 

チェルシー国際ファインアートコンペティション

ツアー会社の『ほーむすいーとほーむ』さんから、
アーティスト必見のイベント情報頂きましたのでご紹介します!!!

『ほーむすいーとほーむ』さんのWebサイトはこちら
http://www.mtcrazy.com/

2月3日から応募開始するチェルシーにておこなわれる国際アートコンテスト!!!

ニューヨークの有名なギャラリーがスポンサーとなって

毎年行われているチェルシー国際ファインアートコンペティション
今年は特に30周年を迎えるので賞金総額1000万円相当と
豪華なアートコンテストに仕上がっております(*´ω`)

 

日本人アーティストもここから有名になった方もいらっしゃるほどで
新鋭アーティスト、中堅アーティストにとっても素晴らしいチャンス!!!

さすが、世界の中心ニューヨーク!!!

 

日本からお越しの方にも、
ニューヨークで絵やアートなどで上を目指して頑張っている方にも
必見のイベントです!!!

下記がイベントの詳細です。

イベント紹介ページ
http://www.agora-gallery.com/competition/

紹介動画【You tube】
http://youtu.be/d-xm5vtPeqs

第30回チェルシー国際ファインアートコンペティションで、あなたの作品を海外のアートファンに大きくアピールしてみませんか。プロのアーティストとして大きく羽ばたける絶好のチャンスです!

30周年を記念して、賞金総額1000万円相当、東京都現代美術館チーフキュレーター、長谷川裕子さん、セゾン現代美術館の堤たか雄さんを審査員としてお招きし、日本のアーティストの参加を期待しています。

実際に今、NYで活躍する日本のアーティストもこのコンペティションを経験されています。

MoMa PS1にて展示中の岡本やすあきさん
http://momaps1.org/studio-visit/artist/yasuaki-okamoto

【応募要項】
応募開始日2月3日
応募締切日3月10日
結果発表日4月2日

応募費用:45ドル(作品のデジタル写真5枚まで)

応募作品:映画、ビデオアート、パフォーマンスアート、ジュエリー以外の全てのビジュアルアート

応募資格:18歳以上の世界のアーティスト

賞金内容:入選者によるニューヨーク展示の他、現金合計5000ドル、有名ギャラリー1年間作品プロモーションサポートなど合計1000万円相当

★K’z GuestRoomご利用中の皆様に応募費用10%割引コードを提供しておりますのでご利用ください。

10%割引コード 【CIFAC15JP】

1.割引コードが使える期間は2月3日から3月5日までのみ

2.応募の際、日本人として申請する必要があります。

 

チェルシー国際ファインアートコンペティション

(∩`ω´)⊃)) 差し入れ ((⊂(`ω´∩)

どうもー♪╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

先日、清掃の時にお話しさせていただいたお客さまから「Saryさんですか~?❤(。☌ᴗ☌。)」と聞かれたので「いえ、違います(๑˃̵ᴗ˂̵)و」と、謎のウソをつきました。

Sary:)です。その後ちゃんと訂正しましたよッ!!!(笑)


 

先日、デポジットを取り来られたお客さまから差し入れを頂きました。

IMG_3767【雷鳥~ソフトなガーリック味~】

(☝ ՞ਊ ՞)☝<注意点>仕事中に食べるとお口の中がガーリックになってしまうので、ずーっとお腹が空いてしまいます。(ソウイウコト?)

それにしても、ひさしぶりの日本のお菓子でとっても感激してしまいました!!!!  S様本当にありがとうございました!!!!!

日本のお菓子ってすごいですねぇ~。なんてったって軽さが違いますからね。パクパクいってしまいますねぇ。

せめてどちらでご購入されたか、、、聞きたかった。。。(;´༎ຶД༎ຶ`)


 

【”♥最後にお客さまアンケートのご紹介♥”】

annke-to
anke-to1マンハッタンはクイーンズに比べると家賃が少し高いのと、建物自体が古いので汚れが目立つのがネックですが何より移動が楽。先が読めないNYのSubway事情を知っていたらやはりマンハッタンに住みたくなりますよね。

クイーンズの良いところは家賃の割りにお部屋が広い事と、比較的新しい建物が多いことですね。配管などの修理が深刻になることがマンハッタンよりはだいぶ少ないと思います。

どのエリアもお薦めなんですけどね:)

3ヶ月の旅行で、1ヶ月目マンハッタン、2ヶ月目クイーンズ、3ヶ月目ブルックリンと、各エリアに滞在していたお客さまもいらっしゃいました。

皆さまもTRYしてみてはいかがですかー??( *´艸`)

 

Sary:)

 

K’z入居者訪問♪Tokyo Tapas Cafeのシェフ池上聖さん(*´ω`)

【入居者インタビュー第二弾です!!!】

ハーレムの入居者インタビュー第一弾につづいて、

エルムハーストの入居者インタビューをお送りします♪(*´ω`*)

こんにちは~♪
KzSNS担当のマリです!

 

ニューヨークは雪が積もって寒い!

マイナスの世界!

それでもテンションはさがっておりません!

むしろ雪が積もった方が暖かく感じられます( *´艸`)


 

さて、前々回のニュースレターでご紹介したThe Tokyo Tapas Cafeのシェフ池上聖さん。

ニュースレターでは編集の問題でカットされてるところもあるので、

インタビューノーカットバージョンをお届けします(*’ω’*)


 

東京タパスカフェ2

冬晴れの昼下がり、ウエストヴィレッジのW4St.駅から徒歩1分、

The Tokyo Tapas Cafeに足を運んでみた。


 

K’z 『ニューヨークに来た経緯や、なぜシェフになったの聞かせてください!』

「元々、日本で飲食業をずっとやっていて、30で独立したいな~っと漠然と思ってて…」

と、さわやかな雰囲気でおっしゃるエルムハーストにお住まいのシェフ池上聖さん

「日本でホテルマン4年、

牛角で店長を勤めた後、懐石料理、フランス料理を学び、

本当はフランスのニースのお店へ行く予定だったんです」


 

K’z 『すごいですね!でも、なぜニューヨークにくることになったんですか?』

「きっとニューヨークの方がいいよ!」と、

尊敬する先輩経営者からのアドバイスで

「俺はニューヨーク行こう!」と決心して、

悩んだ末にフランス行きを断りニューヨークへ来ました。


 

K’z 『今ニューヨークにきてどれくらいですか?』

ニューヨークに来て半年位ですかね。


入居者インタビュー池上聖さん1

K’z 心境の変化や生活はどうですか?

「ニューヨークのことはまだよくわからないかな…表面的な事は数日いればわかるけど。

今は深い街だと。2〜3年いたとしても理解できないだろうと今は思う。

奥深い街ですね!!!

たとえば、文化の違いとか…まだ、慣れてないっす!笑」


入居者インタビュー♪池上聖さん2
K’z 今一番の楽しみは?

勉強のために美味しいお店にご飯を食べに行くことですね。


 

K’z お仕事はどうですか?

「”アメリカ人が食べやすい日本テイストの料理”が今のコンセプト。

それを日本人が作る。

前菜やメインコースがあるけども、田楽もホームメイドこんにゃくを利用して、

肉みそやバターなど使って、

田楽ひとつでもアメリカ人向けなので試行錯誤しています!

ここのお店のオーナーは蒟蒻アンバサダーなんですよ!」


 

入居者インタビュー!池上聖さん3

 

K’z 生活で気をつけてることとかありますか?あ、お家でも料理するんですか?
「アメリカの食生活では日本人はこわれちゃうよね~。

常にハンバーガーとかにならないようにしてます!

時間がないので家では料理できないけど食生活には気をつけてます。」


K’z エルムハーストにお住まいですがどうですか?

「全然、いいと思う。気持ち遠いかなってのはあるけど。

スパニッシュ、チャイニーズが多いですが、

なんだかんだ言って彼ら真面目ですよね~。生活感溢れる街。」


K’z おすすめのお店とかありますか?

「タイ料理がうまい。M、Rのエルムハースト駅からちょっといった所!

タイ料理はどこでもうまい!」


 

K’z エンジョイしてますね!国際館にお住まいですがどうですか?楽しい?

「家にほとんどいない….

やっと最近、国際館らしく外国人の方が入ってきて国際館らしくなってきた!

リビングがあれば、もっとコミュニケーション取れるかなーって。

ルームシェアで気をつけてるのは、なるべく綺麗に使うこと!

アメリカ人とかあまり掃除しないって聞くから、汚いの嫌なので、

Kzスタッフが月2回見回ってくれてるってのがずっと住み続けてる理由です!」

(詳しくは、K’z7つの特徴をご覧ください)



K’z ニューヨークに来て間もない方にアドバイスをするとすれば?

「ええ?俺が言えるようなそんな立場ではないけども…(しばし考える)

ひとつだけいいですか?来たことに満足しない事!

実際に来て満足して終わるだけでなく、

日本人がニューヨークで生活するってそんなに大変な事じゃないと思うから、、、

楽な環境だなって。特に学生に関しては。税金もひかれないし。

だから逆に危機感を感じる。

共感する人も反論する人もいると思うけど…

実際、日本で生活する方が大変だと思う。

楽な方に流されないで、

もっと行動しながら考えていったほうがいいと!とりあえず、動け!

とにかくチャンスがいっぱい転がってる街だから動け!っと言いたい。

なんのためにニューヨークにいるのかを常に振り返る事が大切かなっと」



気さくな感じで色々と話してくださった聖さん。

最近、ニューヨーク生活マンネリだな〜ってなってきたら、

ネットでThe Tokyo Tapas Cafeを検索して、気軽に会いに行ってみてくださいね♪♬

きっと、元気をもらえると思います。

 

KzSNS担当マリ

インタビュー日;2014年11月30日

【The Tokyo Tapas Cafe】オーナーさまインタビューしてきました♪

ニューヨークを食べる!❛The Tokyo Tapas Caffe❜#1
 
ウエストヴィレッジのW4th駅から徒歩3分の
「The Tokyo Tapas Cafeにいってきました。
レンガのの壁に木のピアノがあり、白いカウンター。
ニューヨークでご飯❛The Tokyo Tapas Cafe❜#2
 
ここは前回紹介させていただいたシェフ池上聖さんと
日本で俳優をされていたRIKUさん、
優しい雰囲気のオーナー光野さんが家族のように迎え入れてくれます。
オーナー光野さんにお話を聞いてみました。
 


K’Z ニューヨークに来たきっかけとお店を開いたきっかけを教えてください。
「2005年にニューヨークにきました。
当時8歳の子供が毎日学校から泣いて会って来るのをみて、
少しでも近くにいられるようにと学校給食のボランティアを初めたんです。
そしてその悲惨さに驚いたんです!」

 

学校給食は日本と違ってビザやポテトなどファーストフード。
お弁当を持ってきてる子供達もお菓子やジュースばかり食べて、
アメリカの医療費問題の根源を目の当たりにし
アメリカ人に必要なものは食物繊維だ!」っと。
ニューヨークにこんにゃく料理を!!!
 
知人の紹介で岡田蒟蒻(青森県)と出会い、
すぐに日本に行っていろんな蒟蒻屋さんを周り、
アメリカで蒟蒻のイベントをやってきたという、とても行動派のオーナー光野さん!

下記の写真はシェフの池上聖さんです♪
(池上聖さんのインタビューはコチラから)
 こんにゃくとシェフ池上聖さん
 K’Z すごい行動派ですね!
 
「蒟蒻をアメリカに広げる”蒟蒻アンバサダー”として”想い”だけでやってきました。
日本とニューヨークの違いは”気持ちがあればみんなが助けてくれること”だと思います。」
The Tokyo Tapas Cafe
たくさんの方の助けで蒟蒻を広めていく拠点として、
2014年3月3日のひな祭りの日にお店をオープン。
今は蒟蒻の生産量日本一の群馬県からサポートを受け、
蒟蒻をアメリカに広めていく活動をしている。

 

K’Z とても素敵な木のピアノがありますけど…
「実は防音がしっかりされているお店なんです。
アーティストとのご縁もあり、今は毎日ライブもやってます!
7、8時くらいからやってるので、ご飯だけでなく音楽も楽しめます」
 
出会いを大切にしている人柄がお店やスタッフにも感じられて、
ニューヨークのオアシスだと感じました。

今回、K’z入居者の方にクーポン券をプレゼントをいただきました!
2015年1月のニュースレター発行の際に、
ご入居中のテナントさま全員分!!!

ひとりでも数人でもひょこっと立ち寄れそうな、
いい雰囲気のTokyo Tapasさんへおでかけしてみてはいかがですか♪
東京タパスカフェ2
 

The Tokyo Tapas Cafe

7 Cornelia St, New York, NY 10014
(On Cornelia Street, W4St駅から徒歩3分)

212-242-6333
営業時間 4pm〜11pm
(7pmまでハッピーアワー営業中!)