(∩`ω´)⊃)) 差し入れ ((⊂(`ω´∩)

どうもー♪╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

先日、清掃の時にお話しさせていただいたお客さまから「Saryさんですか~?❤(。☌ᴗ☌。)」と聞かれたので「いえ、違います(๑˃̵ᴗ˂̵)و」と、謎のウソをつきました。

Sary:)です。その後ちゃんと訂正しましたよッ!!!(笑)


 

先日、デポジットを取り来られたお客さまから差し入れを頂きました。

IMG_3767【雷鳥~ソフトなガーリック味~】

(☝ ՞ਊ ՞)☝<注意点>仕事中に食べるとお口の中がガーリックになってしまうので、ずーっとお腹が空いてしまいます。(ソウイウコト?)

それにしても、ひさしぶりの日本のお菓子でとっても感激してしまいました!!!!  S様本当にありがとうございました!!!!!

日本のお菓子ってすごいですねぇ~。なんてったって軽さが違いますからね。パクパクいってしまいますねぇ。

せめてどちらでご購入されたか、、、聞きたかった。。。(;´༎ຶД༎ຶ`)


 

【”♥最後にお客さまアンケートのご紹介♥”】

annke-to
anke-to1マンハッタンはクイーンズに比べると家賃が少し高いのと、建物自体が古いので汚れが目立つのがネックですが何より移動が楽。先が読めないNYのSubway事情を知っていたらやはりマンハッタンに住みたくなりますよね。

クイーンズの良いところは家賃の割りにお部屋が広い事と、比較的新しい建物が多いことですね。配管などの修理が深刻になることがマンハッタンよりはだいぶ少ないと思います。

どのエリアもお薦めなんですけどね:)

3ヶ月の旅行で、1ヶ月目マンハッタン、2ヶ月目クイーンズ、3ヶ月目ブルックリンと、各エリアに滞在していたお客さまもいらっしゃいました。

皆さまもTRYしてみてはいかがですかー??( *´艸`)

 

Sary:)

 

K’z入居者訪問♪Tokyo Tapas Cafeのシェフ池上聖さん(*´ω`)

【入居者インタビュー第二弾です!!!】

ハーレムの入居者インタビュー第一弾につづいて、

エルムハーストの入居者インタビューをお送りします♪(*´ω`*)

こんにちは~♪
KzSNS担当のマリです!

 

ニューヨークは雪が積もって寒い!

マイナスの世界!

それでもテンションはさがっておりません!

むしろ雪が積もった方が暖かく感じられます( *´艸`)


 

さて、前々回のニュースレターでご紹介したThe Tokyo Tapas Cafeのシェフ池上聖さん。

ニュースレターでは編集の問題でカットされてるところもあるので、

インタビューノーカットバージョンをお届けします(*’ω’*)


 

東京タパスカフェ2

冬晴れの昼下がり、ウエストヴィレッジのW4St.駅から徒歩1分、

The Tokyo Tapas Cafeに足を運んでみた。


 

K’z 『ニューヨークに来た経緯や、なぜシェフになったの聞かせてください!』

「元々、日本で飲食業をずっとやっていて、30で独立したいな~っと漠然と思ってて…」

と、さわやかな雰囲気でおっしゃるエルムハーストにお住まいのシェフ池上聖さん

「日本でホテルマン4年、

牛角で店長を勤めた後、懐石料理、フランス料理を学び、

本当はフランスのニースのお店へ行く予定だったんです」


 

K’z 『すごいですね!でも、なぜニューヨークにくることになったんですか?』

「きっとニューヨークの方がいいよ!」と、

尊敬する先輩経営者からのアドバイスで

「俺はニューヨーク行こう!」と決心して、

悩んだ末にフランス行きを断りニューヨークへ来ました。


 

K’z 『今ニューヨークにきてどれくらいですか?』

ニューヨークに来て半年位ですかね。


入居者インタビュー池上聖さん1

K’z 心境の変化や生活はどうですか?

「ニューヨークのことはまだよくわからないかな…表面的な事は数日いればわかるけど。

今は深い街だと。2〜3年いたとしても理解できないだろうと今は思う。

奥深い街ですね!!!

たとえば、文化の違いとか…まだ、慣れてないっす!笑」


入居者インタビュー♪池上聖さん2
K’z 今一番の楽しみは?

勉強のために美味しいお店にご飯を食べに行くことですね。


 

K’z お仕事はどうですか?

「”アメリカ人が食べやすい日本テイストの料理”が今のコンセプト。

それを日本人が作る。

前菜やメインコースがあるけども、田楽もホームメイドこんにゃくを利用して、

肉みそやバターなど使って、

田楽ひとつでもアメリカ人向けなので試行錯誤しています!

ここのお店のオーナーは蒟蒻アンバサダーなんですよ!」


 

入居者インタビュー!池上聖さん3

 

K’z 生活で気をつけてることとかありますか?あ、お家でも料理するんですか?
「アメリカの食生活では日本人はこわれちゃうよね~。

常にハンバーガーとかにならないようにしてます!

時間がないので家では料理できないけど食生活には気をつけてます。」


K’z エルムハーストにお住まいですがどうですか?

「全然、いいと思う。気持ち遠いかなってのはあるけど。

スパニッシュ、チャイニーズが多いですが、

なんだかんだ言って彼ら真面目ですよね~。生活感溢れる街。」


K’z おすすめのお店とかありますか?

「タイ料理がうまい。M、Rのエルムハースト駅からちょっといった所!

タイ料理はどこでもうまい!」


 

K’z エンジョイしてますね!国際館にお住まいですがどうですか?楽しい?

「家にほとんどいない….

やっと最近、国際館らしく外国人の方が入ってきて国際館らしくなってきた!

リビングがあれば、もっとコミュニケーション取れるかなーって。

ルームシェアで気をつけてるのは、なるべく綺麗に使うこと!

アメリカ人とかあまり掃除しないって聞くから、汚いの嫌なので、

Kzスタッフが月2回見回ってくれてるってのがずっと住み続けてる理由です!」

(詳しくは、K’z7つの特徴をご覧ください)



K’z ニューヨークに来て間もない方にアドバイスをするとすれば?

「ええ?俺が言えるようなそんな立場ではないけども…(しばし考える)

ひとつだけいいですか?来たことに満足しない事!

実際に来て満足して終わるだけでなく、

日本人がニューヨークで生活するってそんなに大変な事じゃないと思うから、、、

楽な環境だなって。特に学生に関しては。税金もひかれないし。

だから逆に危機感を感じる。

共感する人も反論する人もいると思うけど…

実際、日本で生活する方が大変だと思う。

楽な方に流されないで、

もっと行動しながら考えていったほうがいいと!とりあえず、動け!

とにかくチャンスがいっぱい転がってる街だから動け!っと言いたい。

なんのためにニューヨークにいるのかを常に振り返る事が大切かなっと」



気さくな感じで色々と話してくださった聖さん。

最近、ニューヨーク生活マンネリだな〜ってなってきたら、

ネットでThe Tokyo Tapas Cafeを検索して、気軽に会いに行ってみてくださいね♪♬

きっと、元気をもらえると思います。

 

KzSNS担当マリ

インタビュー日;2014年11月30日

【The Tokyo Tapas Cafe】オーナーさまインタビューしてきました♪

ニューヨークを食べる!❛The Tokyo Tapas Caffe❜#1
 
ウエストヴィレッジのW4th駅から徒歩3分の
「The Tokyo Tapas Cafeにいってきました。
レンガのの壁に木のピアノがあり、白いカウンター。
ニューヨークでご飯❛The Tokyo Tapas Cafe❜#2
 
ここは前回紹介させていただいたシェフ池上聖さんと
日本で俳優をされていたRIKUさん、
優しい雰囲気のオーナー光野さんが家族のように迎え入れてくれます。
オーナー光野さんにお話を聞いてみました。
 


K’Z ニューヨークに来たきっかけとお店を開いたきっかけを教えてください。
「2005年にニューヨークにきました。
当時8歳の子供が毎日学校から泣いて会って来るのをみて、
少しでも近くにいられるようにと学校給食のボランティアを初めたんです。
そしてその悲惨さに驚いたんです!」

 

学校給食は日本と違ってビザやポテトなどファーストフード。
お弁当を持ってきてる子供達もお菓子やジュースばかり食べて、
アメリカの医療費問題の根源を目の当たりにし
アメリカ人に必要なものは食物繊維だ!」っと。
ニューヨークにこんにゃく料理を!!!
 
知人の紹介で岡田蒟蒻(青森県)と出会い、
すぐに日本に行っていろんな蒟蒻屋さんを周り、
アメリカで蒟蒻のイベントをやってきたという、とても行動派のオーナー光野さん!

下記の写真はシェフの池上聖さんです♪
(池上聖さんのインタビューはコチラから)
 こんにゃくとシェフ池上聖さん
 K’Z すごい行動派ですね!
 
「蒟蒻をアメリカに広げる”蒟蒻アンバサダー”として”想い”だけでやってきました。
日本とニューヨークの違いは”気持ちがあればみんなが助けてくれること”だと思います。」
The Tokyo Tapas Cafe
たくさんの方の助けで蒟蒻を広めていく拠点として、
2014年3月3日のひな祭りの日にお店をオープン。
今は蒟蒻の生産量日本一の群馬県からサポートを受け、
蒟蒻をアメリカに広めていく活動をしている。

 

K’Z とても素敵な木のピアノがありますけど…
「実は防音がしっかりされているお店なんです。
アーティストとのご縁もあり、今は毎日ライブもやってます!
7、8時くらいからやってるので、ご飯だけでなく音楽も楽しめます」
 
出会いを大切にしている人柄がお店やスタッフにも感じられて、
ニューヨークのオアシスだと感じました。

今回、K’z入居者の方にクーポン券をプレゼントをいただきました!
2015年1月のニュースレター発行の際に、
ご入居中のテナントさま全員分!!!

ひとりでも数人でもひょこっと立ち寄れそうな、
いい雰囲気のTokyo Tapasさんへおでかけしてみてはいかがですか♪
東京タパスカフェ2
 

The Tokyo Tapas Cafe

7 Cornelia St, New York, NY 10014
(On Cornelia Street, W4St駅から徒歩3分)

212-242-6333
営業時間 4pm〜11pm
(7pmまでハッピーアワー営業中!)

<<在ニューヨーク総領事館からのお知らせ>>メガネ詐欺(恐喝)にご注意下さい!(注意喚起)

<<在ニューヨーク総領事館からのお知らせ>>

メガネ詐欺(恐喝)にご注意下さい!(注意喚起)

2014年12月30日  在ニューヨーク日本国総領事館

在留邦人及び旅行中の皆様

今般在留邦人の方より1週間のあいだに2回のメガネ詐欺(恐喝)に遭い,

約60ドルの被害を受けたとの報告がありました。

メガネ詐欺(恐喝)については,これまでも当館より注意喚起してきましたが,

今回は,

自分(被害者)が相手(加害者)にぶつかってしまった構図を作る巧妙な手口であり,

また、交差点を渡り切ったところが狙われたとの共通点があります。


ニューヨーク市警察本部(NYPD)によれば,

年末の観光客を狙って同種の手口が多発しており,

アジア系観光客が多く狙われている傾向があるとのことです。

皆様におかれては,以下に被害事例とNYPDが推奨する対策を記しますので,

十分に用心頂きますようお願いいたします。

なお,12月22日付当館お知らせ

年末年始の旅行時における安全対策(注意喚起)」

http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/p/oshirase/2014/December-22.html )も

併せてご参照下さい。

また人混みの中に行くときは多額の現金を持ち歩かないようご注意下さい。


被害1

 12月23日夜,Aさんが6番街48丁目交差点(ロックフェラーセンター付近)を

急ぎ足で渡りきったところで,

突然,何者かの腕がAさんの左腕にあたり「かしゃん」と音がした。

振り向くと,メガネを拾っている黒人男性がおり

今ぶつかったせいでメガネにヒビが入った。修理をするためにメガネ屋に一緒に来てくれ」

と言われた。

 Aさんは,

今ぶつかった衝撃だけで本当にヒビが入ったのだろうか」との疑問が湧いたが,

メガネには確かにヒビが入っており,

メガネ屋に同行するなどしてこれ以上関わると身の危険を感じたので,

また,金銭を要求していることが明らかだったため,相手の申し出た額を支払った。


被害(未遂)2
12月28日夜,

Aさんが5番街42丁目交差点(タイムズスクエア付近)を渡りきったところで,

Aさんの左腕が何者かにぶつかり,聞き慣れた「かしゃん」という音がした。

振り返ると23日と同じような黒人男性がメガネを拾っている(前回とは別人)。

前回の経験から「これはお金をせびる手口だ!」と直感的に気付き,

歩いて逃げても追いすがってくるので、走り去った。


当館より本事案をNYPDへ通報したところ,

同本部が推奨する「めがね詐欺」対策は以下のとおりです。

なお,当地では同種手口は恐喝(Extortion)として扱われています。

(1)近所の店に入り

「あの男が金を払えと言っている、警察を呼んで下さい

(that man is trying to get my money, please call 911)」と依頼する。

店員も慣れているであろうし、

ほぼ間違いなく相手の男は店に入らずに立ち去るはずである。


(2)かかる事案に遭遇した場合、躊躇せずに警察官を呼ぶ。

臨場した警察官に、相手の背格好と、発生した場所を教示することで,

警察官が類似した人相・着衣の者を職務質問することが可能となる。


(3)自分の名前や連絡先を相手に告げてはならない。

身分証も絶対に見せてはならない

(しつこく聞かれた場合も、ファーストネームだけを告げ(偽名でもよい)、

身分証は持っていないと断る)。


犯罪被害に遭われた場合には,

警察への届出とともに当館領事部(電話:212-371-8222)にご連絡ください。(了)

※ 本お知らせは,安全対策に関する情報のため,在留届への電子メールアドレス登録者,「緊急メール/総領事館からのお知らせ」登録者,外務省海外旅行登録「たびレジ」登録者に配信しています(安全対策に関するお知らせは,配信停止を承れませんのでご了承願います)。

※ 本お知らせは,ご本人にとどまらず,家族内,組織内で共有いただくとともに,お知り合いの方にもお伝えいただきますようご協力のほどよろしくお願いいたします。

++MAST BROTHERS++ ショコラカフェ++

ちゃわッ!!! どーもどーもSaryです。

ゴロゴロ_(┐「ε:)_ゴロゴロ<ブログのネタが無いよー

ってウダウダしていたら見かねた社長がネタを提供してくださいました。←笑

<<MAST BROTHERS>>って知っていますか??

Chocolate

このチョコレート、最近よく見かけるようになりました。

NY、Brooklynのチョコレートメーカーだそうで、包装紙に有名な会社の紙が使われているとかいないとか(←情報が浅い)

なんつっても見た目が可愛いので、お土産やプレゼントに喜ばれそう!!

そして、SNS担当マリさんが喜びそうな<オーガニックビーガンチョコレート>だそうです。

油やバターなんかは使わない、甘さはサトウキビから抽出しているらしく体にも優しいチョコレートだそうです。( ゚,_ゝ゚)ヨカッタネー

しかも、アスリートSaryのアスリートダイエット情報によると(←なにそれ笑)

カカオ含有率70%以上のチョコレートはダイエットの味方─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

食事の前に少し食べると食欲抑制の効果もありますが、カカオに含まれている食物繊維やビタミンE、カルシウム、その他ミネラルが不足している栄養素を補ってくれるので、女性の皆さん、敵視する事ないのですよ♥

しかし食べ過ぎは糖分の取り過ぎになってしまうのでやっぱり注意が必要です!!

ダイエットにも効果的♥オーガニックで体にも良い♥ミネラルが入ってて心にも良い♥

なにより可愛い♥♥♥

<<Mast Brothers>>のチョコレート、行ったことないけどお勧めです(笑)

Sary:)

<<Mast Brothers>>

105 A N. 3rd Street Brooklyn, NY 11249

http://mastbrothers.com/