留学HowTo!留学前にやったお金の準備方法①トラベラーズチェック

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

ニューヨークでルームシェア♪
ケーズゲストルームが選ばれる7つの特徴!←ぜひ読んでね〜♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

こんにちはー☆KzのSNS担当してます、マリです♪
日本は花粉が吹き荒れる季節がやってきました〜泣
ほんっとに花粉ってやつは〜。厄介ですね〜。

【今まで聞いた花粉症をなおす方法】

①数年間、花粉にさらされな環境にいる。
②体質改善。
③恋愛をする。←?

……どれも試しました。
…………………………………駄目でした!><
これを同時にこなせばいいんでしょうけど!

今年はそんな器用にできなかったので、耳鼻科のお薬に甘えっぱなし……
頼むからこの時期、日本にいたくないです!!!

 

今日は先週の続きですっ
♪♡$♫♡留学時のお金のお話♡$☆$♡♫♪

先週私がやった完全防備のお金準備方法の(←詳しくはココ読んでくださいね♫)
①トラベラーズチェックで持ち込み、現地で銀行口座を作って入金をご説明します!

 

トラベラーズチェック(T/Cって略されることも多いので以下T/Cで♫)って?

【T/Cのメリット】

☆紛失、盗難時も再発行可能!
☆現金よりは交換時のレートがいい!
☆持ち歩いてもリスクが少ない!

【T/Cのデメリット】

☆一枚一枚サインがめんどう!
☆現金と違ってどこでも使えるって訳じゃない!

最近、クレジットカードで済ませる方が多いので、
なにそれ?って知らない人もいるかもしれませんが、
いわゆる小切手みたいなものです♫

ただ、クレカだと限度額があったり、
磁気が馬鹿になって使えなかったりなどもあるので、
私は留学の際に、数十万円のドル建てT/Cを準備して、
現地の銀行で口座を開設する際にT/Cにサインして入金しました♫

なんといっても安心なのがT/Cのいいところ!!!

紛失、盗難にあっても再発行して保証してくれるし、スキミングの心配もなし!
本人のサインがないものは利用できませんし♫
大金の移動には安心、安全、もってこいの手段!!!

ちなみに、
利用しなかったT/Cを日本円に交換することもできますし(手数料がかかりますけど)
長期間保管しておいても、利用できなくなるってことはないです♫

以前、ゲストルーム1号館を利用してくださった方が10年前のT/C持ってきたとき、
一瞬あせりました汗

 

ただし、サインは必ず利用するときにしてくださいね!

場合によって、サインはパスポートと同じである必要がある場合もありますので、注意してくださいね〜♫←銀行でパスポートのサインを見せてって言われました!!!

 

ちなみに私、らくちんが一番好きなので、
トラベラーズチェックをセシールさんでネット購入しました!
,,,,が、現在は取り扱ってないようですね〜!泣
【トラベラーズチェックを購入してみたい方!こちらをチェック↓↓↓】

購入に参考になりそうなサイト(2005年作成)を見つけたので、
購入したい方はこちらを参考にどうぞ♫
とっても詳しく書いてあります!←丸投げ〜!なんで、あくまで参考程度にっ♫

旅の準備って、99%情報収集って思ってます♫
いろんなサイトや本を参考にしてみてくださいね〜♫

では〜、また♫

P.S.☆
スパム対策のためブログには直接コメントできないようになってます!!!

ぜひ、ケーズゲストルームのFACEBOOKファンページか、TWITTERもしは、
CONTACTまで、コメント、ご意見、ご質問、応援、
なーんでもお寄せくださいね♫(Like&Followも絶賛歓迎中です♡)

おまちしてま〜す♡

SNS担当マリ

 

留学HowTo!海外へ行くときのお金のお話!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

ニューヨークでルームシェア♪
ケーズゲストルームが選ばれる7つの特徴!←ぜひ読んでね〜♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

日本はトンと暖かくなってきたのに、、、
NYは寒波?の嵐がふきあれてるようで….←詳しくはSary氏のブログをどうぞ♫

ニューヨークから更に北のトロント(カナダ)では、
大停電により、生命の危機にさらされちゃうほどの大騒ぎだったそうで…
∑(-x-;)majideッ?!

おっかないですね….
みんながアワアワしているのを想像しつつ、
日本のコタツでぬくぬくしていてなんだか申し訳ないです….もはや、コタツもいらないくらい暖かくなってきてる気がします…..

今日は留学前(海外長期旅でも役立つかも)のお金のことに関して書いてみようと思いました!
長期で海外に行くとき、みなさんお金ってどうしてますか?

私も留学直前にそういえばお金ってどうすればって悩みましたねぇ…
そのとき調べたいろいろ、使った方法を書いてみますので、ご参考になれば幸いです!

 

私が使ったのは確か3パターン。

①トラベラーズチェックで持ち込み、現地で銀行口座を作って入金。

②日本の銀行でワールドキャッシュができる口座を使って、現地ATMで引き出す。

③手数料がかからないクレジットカードと口座を作って、現地でクレカ利用。

っと、まーこんな感じで、いくつもの手法をとってなにがあってもアワアワしない、$完全防備$で初めての留学♫(このときはニューヨークじゃなくって、カナダのトロント)に出発したのでした〜〜〜

 

だって、

クレカの磁気がおバカになって引き出せない!とか….

現金すられた!とか….

そんな話もよく聞くからね♫恐いね><

↑ここまでがっちり完全防備したから神に祈りが届いたのか、まぁなーにも不便な思いをすることもなく、現地留学エージェントの方も最高にアットホームでいい方たちばかりだったもんで、楽しーく、のほほーんとした語学留学(ワーキングホリデーでしたので働いてばっかりでしたけど!)できました♫♪♫

ちなみに↑留学前にやったお金の準備方法①②③↑
調べるのから口座開設までを出発直前の2〜3週間でやってのけました!←強運!ノートラブル短距離準備!
普通は何があるかわからないので(口座開設の不備とかね)1、2ヶ月前には準備をやってしまっておくと安心です♫

次回は①②③に関して具体的にどこを利用したかお話して行きたいと思います!
①トラベラーズチェックで持ち込み、現地で銀行口座を作って入金。
って方法に関して詳しく書く予定です♫

ではでは〜、また♫
あ、P.S.☆
スパム対策のためブログには直接コメントできないようになってます!!!
ぜひ、ケーズゲストルームのFACEBOOKファンページか、TWITTERもしくは、CONTACTまで、コメント、ご意見、ご質問、応援、なーんでも(苦情はちょっとイヤかも…)お寄せくださいね♫(Like&Followも絶賛歓迎中です♡)

おまちしてま〜す♡

SNS担当マリ

 

アンケート(`・ω・´)

☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆ 

ニューヨークのルームシェアはケーズゲストルームで♪
冬季割引料金!! 1月、2月、3月は長期ルームシェア全部屋50ドル引き!  

☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆

 

にゃっす♥” Saryです(*^・ェ・)ノ コンチャ♪

本日は雨と雪とアラレがかわりばんこに降っております。

うーん。今日もいい天気だ←ポジティブ

さて、本日はお客様から頂いたアンケートを紹介させて頂きますよ。

1枚目

アンケート①0002

 

キッチンにテーブルとイスが欲しくなるくらい、ルームメイトと仲良くなれたんですね!!!!

それはとっても素晴らしいですね~!!!!!!!!(*´ω`*)

シャチョー!! 是非キッチンにテーブルとイスお願いしまーす!!!!!

あとお給料あげてくださーい!!←(=゚ω゚)ノ

2枚目

アンケート①0001

K’z Staffが一番喜ぶ言葉の上位にランクインされるのが

《対応が早い》なのです(ノД`)・゜・。とても嬉しいです!!!泣

そしてとにかく字がきれいです。

管理人の私も、ルームメイトのみなさんが仲良くして頂けていると分かるだけで、とっても安心でなんだかちょっと嬉しいです(*´ω`*)

先日も私が担当した入居対応で、新しい入居者の方に、既にそのお部屋に住んでいた他のルームメイトの方が色々教えて差し上げていて、更には近所のスーパーまでお喋りしながら同行し、一緒に買い物に付き合ってあげるという

なんとも理想的な新生活のスタートを目撃してしまいました。

いいなー。うらやましい。私もそういう風に人の助けになる様なことしようと思いました。

ほっこり(´▽`*)

今日のタマ様

IMG_2038

 

<<白バラはいいわね。>>

 

 

 

 

Sary:)

 

Ginkgo x Lenox

Ginkgo x Lenox 1

 

今日は、K’zスタッフM兄さんからいただいたナイスな写真をご紹介♬
場所はLenox Street近辺です!

ケーズゲストルームのハーレムにある長期ルームシェア
15号館16号館17号館18号館19号館、の近辺の大きなメインストリート♬

私もこの道は大好き!以前ご紹介したお洒落なカフェなんかもあったりします。

Ginkgo x Lenox

 

イチョウの絨毯…

いいですよねぇ。もうしばらくしたら、白い雪の絨毯になると思うと……ヒィー(((゚Д゚)))

冬場の移動は寒いですけど、室内はどこでもセントラルヒーティングが効きまくっているので、意外とニューヨークの冬は過ごしやすいんです!!!

私のおすすめは、ニューヨークでちょっと良さげな(お高めな)防寒着を購入することをオススメします!

やっぱり、日本で購入した冬物ダウンジャケットとこっちのダウンジャケットだと、作りが違う!マイナス気温にも耐えれる仕様!!!

Lenox おじさん

 

そうそう!

このフルーツvenderのおじさんみたいに、フードのついてるものもオススメです!耳に優しい♬ 急な雪にも対応できる!ニットキャップがあれば完璧!
って、おじさんかぶってるんじゃなくって巻いてるんですね、マフラーを…(・m・ )クスッ

さーて。これから年末年始にニューヨーク遊び行くぞって方!
真冬のニューヨークに短期留学するよって方。
何持ってけばいい?とか、気になる質問とかあれば、
気軽にお問い合わせくださいね♬

SNS担当マリ

 

密かにやってた駅コレ。

あついっ!

お久しぶりです!SNS担当のマリです〜
暑さで溶けそうになりながらメルマガの準備したり、写真整理したり、アイス食べたり、、、アイスといえばハーレムの$1ドルアイス。食べたい!

写真整理してたら、
そういえば、はじめてNYへきたとき地下鉄乗るのすらドキドキ、ワクワクしたなーって思い返し、お客さんの気持ちになってこんな情報あるといいかなーって撮影していたものが出てきました。ので、ご紹介!

地下鉄の出口

 

『33ストリートと7アベニューの交差点の地下鉄の出口はあっち↑』

…..そんなんわかるわい!っとおこられる方も多いかと思いますが、
このSE Cornerっての何かわかります?私は最初???でした。
むしろきづいてなかった。。。

いつも友達がこっち!あっち!っと出口を判断してくれていたのですが、これを見て目的地までのベストな出口を見つけ出してくれてたんですねw

SE Corner = South East Corner

 

てことは、NEはノースイースト方面に出れて、NWはノースウエスト方面!!!
コレを知ってから、外にでてもなんとなーく「ここはどこ???」っと慌てなくなりました。他の出口が何かわかれば、地上で東西南北が把握できますよね!!!

じゃあ、クイズ!!!ここの出口はどこにでますか???

ニューヨークの地下鉄出口!

そうそう、さっきも言ってたサウスイースト!

交差点の南東の角にでるってことです!
その調子です♡

地下鉄マスターへの道が開けてきましたね!

さすがマンハッタンは都会だから、道もわかりやすく5番の目になってるけど、
地下でも方向を把握する材料がここにあったんですね!

トロントいたときは、地下鉄でて見渡してCNタワーがある方が南!って判断ついてたけど、それくらいしか目印なかったもんなー…..

トロントのCNタワー
ちなみにトロントへは深夜バスのメガバスで一晩爆睡すれば到着します♬お値段もお得ですし、ふらっと遊びにいってみてもいいかもしれませんね!
メガバスはたまに$1キャンペーンとかやっていて、
タイミングがあえば$1ドルでチケット購入できますよ♬

バスと言えば、エンターテインメントなバスツアーも面白いらしいです!
ニューヨークバス観光しながら、次々とバスの外でプロダンサーやアーティストが登場し、パフォーマンスしてくれるってのがあるらしいんです!!!
今度、いってみたいなぁ〜♬

それでは、みなさん〜また次回も駅コレやりますね〜♬
ここまで読んでくださり、ありがとうございます☆
ご意見、ご感想などなど、FacebookTwitter1Twitter2Mixiコミュでまってまーす!

SNS担当マリ

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

■ただいま、50ドルプレゼントキャンペーン中!