すなっしー成長記録

おぱようございます。

先日、紹介したアボカドの妖精すなっしーですが、

めちゃくちゃな勢いで成長してるので、また写真載せます。

 

デデデデデン。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

伸びましたよねー。

もう、うちの社長も大喜びです。

これが

5/21/2015アボガド

 

 

 

 

 

 

 

 

これ

image

 

 

 

 

 

 

 

 

ですからね。

ちなみにすなっしーには弟もいます。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

今度はローズマリーとバジルをオフィスにプレゼントしようと思ってます。

社長が勝手に育ててくれて、料理に使う時にこっそり収穫できますし。

ついでだからローズマリーポテトのレシピも載せておきますね。

 

①ひと口大に切ったジャガイモを茹でる。

②バラバラにしたローズマリーとジャガイモを素揚げ感覚でフライパンで焼く。

③塩コショウで味をととのえる。

④Yum Yum。

 

来月辺りうちのオフィスにきたら、ローズマリーが収穫できるかもしれません。

M兄

 

 

 

 

おすすめ(*´ω`*)デリのサンドイッチ♪

ニューヨークに住んでいるとあちこちで見かけるデリ(グロサリーストア)。
食品・雑貨店なんですが、日本で言うところのコンビニのような存在。

ガムや、飲み物、トイレットペーパー、コーヒー(安いところだと¢50だったりするww)
を買ったりできるので活用してる人も多いとは思いますが、
意外にサンドイッチの存在を知らない方が多いので、記事にしてみますね。

ほとんどのデリでサンドイッチを作ってくれるんですが、
目印はコレ。
image

チーズやハムが並んだ、このショーケースがあるデリでサンドイッチを作ってもらえます。

注文の時はまずヒーロー(長いパン、大き目)かロール(まあるいパン)を選びます。

そしてチーズ、ハム、野菜を選びます。

NYのレストランやカフェって、具を選べるお店が多いんですよね。
きっとみんな自分の食べ物をカスタマイズするのが好きなんでしょうね♪

ハムとチーズの種類は、ショーケースから美味しそうなハムを選びます。
野菜はお店にもよりますが、レタス、トマト、オニオン、ピーマン、ほうれん草
などは大抵そろっています。

最後にマヨネーズとホットソースの量を伝え、ホットにするかコールドにするか決めます。

ちなみに、私の超個人的なお気に入りは

Hero with Pepper turkey, Jack pepper cheese, Lettuce, Tomato, Onion, Pickles,
Jalapeno, a lot of Mayo and a little bit hot sauce.

です。ローストビーフも結構頼みます。ちなみにホットサンド派です。
imageこれはローストビーフのヒーロー。

値段はロールが3ドル、ヒーローは5ドルほど(場所によって違いますが。)
ソーダ1缶サービスでついてくるところもあります。

まだ試したことが無い方は是非、デリのサンドイッチを試してみて下さい。

あったかくなってきたので、サンドイッチを持ってセントラルパークでランチ
なんて、結構のんびりしてていいですよ~。

M兄

Astoriaの知られざるカフェ( *´艸`)

御機嫌よう。お久しぶりでございます。

Sary:)でございます。

皆さまいかがですか。NY流の春を楽しんでおいでですか?

私は毎年「突然暑過ぎて慣れない!!」と言い続けて7年目、ここへきてやっと慣れてきた気がしますね。

むしろ突然の夏の到来に潔ささえ感じます。

さて本日の記事は

「KZGuestRoomにも遂にアストリアの物件が出来るらしいよ!?」

という噂がオフィスに立ち込めているので、できて欲しいという願いも込め

アストリアの(うちの近所にある)カフェを紹介しまーす!!

image

【NOISETTE PATISSERIE】

24-21 Steinway St, Astoria

このあたりにはこのようなローカルカフェが多く点在していますが、ここのカフェは何と言っても見た目が美味しそう♡

日本で売られているケーキのビジュアル!!

これは期待出来る!!!と2種類ほど買ってみました。
image1-1024x768

ひとつはチョコレートムース、一つはラズベリーとココナッツのケーキです。

期待しすぎてお家に帰った瞬間、ラズベリーの方を食べたのですが

これがなかなか美味しい★☆☆””

当たりなケーキ屋さんが近所にあったなぁ!!♥ と、チョコレートムースの方を食べてみたら

(# `)3′)▃▃▃▅▆▇▉ブォォォォ あまーーーっっっ!!!!!!!!!

ケーキのスポンジにジャリジャリの砂糖が、それはもうジャリジャリと入っていました笑

国民性めぇ( ✧Д✧) カッ!!と思ったのもつかの間、これはこれでイケるんちゃう??

と、美味しく感じ始めたところが私の馬鹿舌の使えるところでもあります。笑

皆さまもよろしければ、行ってみてくださいませ♥”

Sary:)

 

K’z入居者訪問♪Tokyo Tapas Cafeのシェフ池上聖さん(*´ω`)

【入居者インタビュー第二弾です!!!】

ハーレムの入居者インタビュー第一弾につづいて、

エルムハーストの入居者インタビューをお送りします♪(*´ω`*)

こんにちは~♪
KzSNS担当のマリです!

 

ニューヨークは雪が積もって寒い!

マイナスの世界!

それでもテンションはさがっておりません!

むしろ雪が積もった方が暖かく感じられます( *´艸`)


 

さて、前々回のニュースレターでご紹介したThe Tokyo Tapas Cafeのシェフ池上聖さん。

ニュースレターでは編集の問題でカットされてるところもあるので、

インタビューノーカットバージョンをお届けします(*’ω’*)


 

東京タパスカフェ2

冬晴れの昼下がり、ウエストヴィレッジのW4St.駅から徒歩1分、

The Tokyo Tapas Cafeに足を運んでみた。


 

K’z 『ニューヨークに来た経緯や、なぜシェフになったの聞かせてください!』

「元々、日本で飲食業をずっとやっていて、30で独立したいな~っと漠然と思ってて…」

と、さわやかな雰囲気でおっしゃるエルムハーストにお住まいのシェフ池上聖さん

「日本でホテルマン4年、

牛角で店長を勤めた後、懐石料理、フランス料理を学び、

本当はフランスのニースのお店へ行く予定だったんです」


 

K’z 『すごいですね!でも、なぜニューヨークにくることになったんですか?』

「きっとニューヨークの方がいいよ!」と、

尊敬する先輩経営者からのアドバイスで

「俺はニューヨーク行こう!」と決心して、

悩んだ末にフランス行きを断りニューヨークへ来ました。


 

K’z 『今ニューヨークにきてどれくらいですか?』

ニューヨークに来て半年位ですかね。


入居者インタビュー池上聖さん1

K’z 心境の変化や生活はどうですか?

「ニューヨークのことはまだよくわからないかな…表面的な事は数日いればわかるけど。

今は深い街だと。2〜3年いたとしても理解できないだろうと今は思う。

奥深い街ですね!!!

たとえば、文化の違いとか…まだ、慣れてないっす!笑」


入居者インタビュー♪池上聖さん2
K’z 今一番の楽しみは?

勉強のために美味しいお店にご飯を食べに行くことですね。


 

K’z お仕事はどうですか?

「”アメリカ人が食べやすい日本テイストの料理”が今のコンセプト。

それを日本人が作る。

前菜やメインコースがあるけども、田楽もホームメイドこんにゃくを利用して、

肉みそやバターなど使って、

田楽ひとつでもアメリカ人向けなので試行錯誤しています!

ここのお店のオーナーは蒟蒻アンバサダーなんですよ!」


 

入居者インタビュー!池上聖さん3

 

K’z 生活で気をつけてることとかありますか?あ、お家でも料理するんですか?
「アメリカの食生活では日本人はこわれちゃうよね~。

常にハンバーガーとかにならないようにしてます!

時間がないので家では料理できないけど食生活には気をつけてます。」


K’z エルムハーストにお住まいですがどうですか?

「全然、いいと思う。気持ち遠いかなってのはあるけど。

スパニッシュ、チャイニーズが多いですが、

なんだかんだ言って彼ら真面目ですよね~。生活感溢れる街。」


K’z おすすめのお店とかありますか?

「タイ料理がうまい。M、Rのエルムハースト駅からちょっといった所!

タイ料理はどこでもうまい!」


 

K’z エンジョイしてますね!国際館にお住まいですがどうですか?楽しい?

「家にほとんどいない….

やっと最近、国際館らしく外国人の方が入ってきて国際館らしくなってきた!

リビングがあれば、もっとコミュニケーション取れるかなーって。

ルームシェアで気をつけてるのは、なるべく綺麗に使うこと!

アメリカ人とかあまり掃除しないって聞くから、汚いの嫌なので、

Kzスタッフが月2回見回ってくれてるってのがずっと住み続けてる理由です!」

(詳しくは、K’z7つの特徴をご覧ください)



K’z ニューヨークに来て間もない方にアドバイスをするとすれば?

「ええ?俺が言えるようなそんな立場ではないけども…(しばし考える)

ひとつだけいいですか?来たことに満足しない事!

実際に来て満足して終わるだけでなく、

日本人がニューヨークで生活するってそんなに大変な事じゃないと思うから、、、

楽な環境だなって。特に学生に関しては。税金もひかれないし。

だから逆に危機感を感じる。

共感する人も反論する人もいると思うけど…

実際、日本で生活する方が大変だと思う。

楽な方に流されないで、

もっと行動しながら考えていったほうがいいと!とりあえず、動け!

とにかくチャンスがいっぱい転がってる街だから動け!っと言いたい。

なんのためにニューヨークにいるのかを常に振り返る事が大切かなっと」



気さくな感じで色々と話してくださった聖さん。

最近、ニューヨーク生活マンネリだな〜ってなってきたら、

ネットでThe Tokyo Tapas Cafeを検索して、気軽に会いに行ってみてくださいね♪♬

きっと、元気をもらえると思います。

 

KzSNS担当マリ

インタビュー日;2014年11月30日

【The Tokyo Tapas Cafe】オーナーさまインタビューしてきました♪

ニューヨークを食べる!❛The Tokyo Tapas Caffe❜#1
 
ウエストヴィレッジのW4th駅から徒歩3分の
「The Tokyo Tapas Cafeにいってきました。
レンガのの壁に木のピアノがあり、白いカウンター。
ニューヨークでご飯❛The Tokyo Tapas Cafe❜#2
 
ここは前回紹介させていただいたシェフ池上聖さんと
日本で俳優をされていたRIKUさん、
優しい雰囲気のオーナー光野さんが家族のように迎え入れてくれます。
オーナー光野さんにお話を聞いてみました。
 


K’Z ニューヨークに来たきっかけとお店を開いたきっかけを教えてください。
「2005年にニューヨークにきました。
当時8歳の子供が毎日学校から泣いて会って来るのをみて、
少しでも近くにいられるようにと学校給食のボランティアを初めたんです。
そしてその悲惨さに驚いたんです!」

 

学校給食は日本と違ってビザやポテトなどファーストフード。
お弁当を持ってきてる子供達もお菓子やジュースばかり食べて、
アメリカの医療費問題の根源を目の当たりにし
アメリカ人に必要なものは食物繊維だ!」っと。
ニューヨークにこんにゃく料理を!!!
 
知人の紹介で岡田蒟蒻(青森県)と出会い、
すぐに日本に行っていろんな蒟蒻屋さんを周り、
アメリカで蒟蒻のイベントをやってきたという、とても行動派のオーナー光野さん!

下記の写真はシェフの池上聖さんです♪
(池上聖さんのインタビューはコチラから)
 こんにゃくとシェフ池上聖さん
 K’Z すごい行動派ですね!
 
「蒟蒻をアメリカに広げる”蒟蒻アンバサダー”として”想い”だけでやってきました。
日本とニューヨークの違いは”気持ちがあればみんなが助けてくれること”だと思います。」
The Tokyo Tapas Cafe
たくさんの方の助けで蒟蒻を広めていく拠点として、
2014年3月3日のひな祭りの日にお店をオープン。
今は蒟蒻の生産量日本一の群馬県からサポートを受け、
蒟蒻をアメリカに広めていく活動をしている。

 

K’Z とても素敵な木のピアノがありますけど…
「実は防音がしっかりされているお店なんです。
アーティストとのご縁もあり、今は毎日ライブもやってます!
7、8時くらいからやってるので、ご飯だけでなく音楽も楽しめます」
 
出会いを大切にしている人柄がお店やスタッフにも感じられて、
ニューヨークのオアシスだと感じました。

今回、K’z入居者の方にクーポン券をプレゼントをいただきました!
2015年1月のニュースレター発行の際に、
ご入居中のテナントさま全員分!!!

ひとりでも数人でもひょこっと立ち寄れそうな、
いい雰囲気のTokyo Tapasさんへおでかけしてみてはいかがですか♪
東京タパスカフェ2
 

The Tokyo Tapas Cafe

7 Cornelia St, New York, NY 10014
(On Cornelia Street, W4St駅から徒歩3分)

212-242-6333
営業時間 4pm〜11pm
(7pmまでハッピーアワー営業中!)