ニューヨークでお花見♥セントラルパーク

皆さん、ごきげんよう!

グルメ担当の亀やんです♥♥♥

ニューヨークはまだまだ寒いですが、20度を超える暖かい日もあって

春の訪れを感じる今日この頃。

ニューヨークのセントラルパークにも綺麗な桜が咲くんですよ!

Photo 4-20-26 H, 02 14 33

芝生にシートを敷いてお昼寝したり、ピクニックしている様子はまるで

日本のお花見ですね。(アメリカでは、外でお酒は飲めないのが残念ですが。)

ハンモック気持ちよさそうー♥

私のおススメのスポットはちょうど真ん中あたりにある湖の周辺。

WestとEastsideともに72stあたりからセントラルパークに入ることができます。

 

Photo 4-20-26 H, 02 23 04

どうですか?最高の眺めですよねー♥♥

湖の近くにボートを貸し出してくれるところもありますので、

ぜひボートに乗ってみるのもいいかもしれませんね!

サクラ&ボートを満喫したあとは、暖かい時期のみオープンする

The Loeb Boathouse Central Parkでブランチがおすすめですよ!
Photo 4-20-26 H, 03 55 58
白を基調としたダイニングに、高い天井と大きな窓。
アメリカンな雰囲気で、優雅なブランチは格別‐♥
定番のブランチメニューはどれもボリュームたっぷり!
Photo 4-20-26 H, 04 04 23
味の方もばっちりですよー♥♥
この季節だけしか味わえない休日の贅沢!
ニューヨーカーは長く寒い冬を超えてこのわずかな暖かい時期を思いっきり楽しみます。
ぜひいまの時期しか味わえないセントラルパークに足を運んでみてはいかがでしょうか?
亀やんでしたー!
Photo 4-20-26 H, 02 56 45

 

日本のようなケーキ屋さん♪FINANCIER PATISSERIE

皆さん、ごきげんよう♥♥

亀やんです。

長い冬も終わり、やっと春に近づいてきてわくわくする今日この頃。

今日はK’zスタッフのM兄のお誕生日だったので、ケーキを購入していきました!

アメリカンなケーキは甘すぎてうんざりだというあなたっ!

おすすめのケーキ屋さんを紹介します♥

グランドセントラルの中や、マンハッタン各地にある

FINANCIER PATISSERIE

今回伺ったのは、48thと6av/7avのミッドタウン店。

Photo 3-24-28 H, 11 44 54

美しいケーキたちが並んでいます。

あー全部食べたいっ♥

このクオリティで、お値段も$3.5-$5くらいで、お手頃です奥様。

種類も充実していますっ!

その名のとおりフィナンシェやマドレーヌなど焼き菓子も充実しています。

ホールケーキの種類も豊富~っっっ♥♥♥

Photo 3-24-28 H, 11 44 05

どれにしようか迷っちゃいますねぇ。

右上のナポレオンは、ミルフィーユのパイ生地がサックサクで美味しかったです。

今回は、エキゾチックなM兄にピッタリなパッションフルーツの

ムースケーキにしてみました!(さらに甘さ控えめとのことで)

K’z ダイエット部継続中~笑

Photo 3-24-28 H, 14 53 06

お味も甘酸っぱくて、いい感じでしたよー♥♥

お誕生日のデコレーションやロウソクはつけてくれないので別途準備していったほうが良さそうです。

(PARIS BAGUETTEはロウソクとケーキカッターも無料でつけてくれますよ!)

ぜひ大切な人のバースデーケーキや手土産に使ってみてはいかがでしょうか?

 

FINANCIER PATISSERIE

SIXTH AVENUE (AT 48TH STREET)1211 Sixth Avenue(at 48th Street)

New York City 10036 Get Map

Phone: 212.381.4418

亀やんでしたー♥

どこもかしこも緑色!セントパトリックスデー

皆さん、ごきげんよう♥♥

グルメ担当の亀やんです!

今回は明日、3月17日のセントパトリックスデーについて書こうと思います。

SaintPatrick

セントパトリックスデーとは?

アイルランドにキリスト教を広めたセント・パトリックの命日です。

セント・パトリックは、キリスト教布教のため、アイルランド中を旅しながらキリス

各地に修道院・学校・教会を建てたと言われています。

具体的に何をする?

st_patricks_parade_2010_leprechaun

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑のコーディネートで統一された楽団によるパレード、緑のビール、川や噴水を緑に

染める…などなど、町も人も緑一色!

何故なら、緑はアイルランドのシンボルカラーだからです。

アイルランドは、美しく緑多い風景から「エメラルド色の島」とも呼ばれています。

パレード情報はこちらから!

アイルランド名物と言えば?

まず思い浮かぶのが、シチュー♥

irish-lamb-stew

優しい味のルーとホロホロに柔らかくなったお肉を、ギネスで煮込んだものなど、

お店や家庭によってレシピもいろいろあるみたいです。

 

そして定番、フィッシュアンドチップス!

entree-fish-and-chips-2012-Copy

揚げ物と揚げ物の組み合わせで胃が持たれそうな時は

ビネガーをかけて食べるのがおすすめです!

これにギネスビールで、アイリッシュ気分を満喫してください!

この日だけ飲めるかもしれない、グリーンビールもお試しあれ♥

St Patrick's Day

St Patrick’s Day

Happy St Patrick!!!!

在NY総領事館より、安全対策情報!

在NY総領事館より、NY在住・滞在の日本人向けに安全対策情報が寄せられましたのでシェア致します。

このお知らせは,ご本人にとどまらず,家族内,組織内で共有いただくとともにお知り合いの方にもお伝えいただきますようご協力のほどよろしくお願いいたします。

2016年2月23日
在留邦人の皆様
旅行中の皆様
在ニューヨーク日本国総領事館

※本メールは,安全対策情報を含む総領事館からのお知らせとして『パークアベニュー299』の名称で皆様に情報を発信しています。

パークアベニュー299 第27号

●ニューヨーク市地下鉄車内での犯罪にご注意ください
ニューヨーク市内を走る地下鉄車内にて,昨年10月から12月までの間,3名の在留邦人がそれぞれ貴重品の入った鞄を盗難に遭ったとの届出がありました。いずれも地下鉄車内で居眠りしていた際に置き引きされたとのことです。ニューヨーク市では本年1月の犯罪発生件数が過去最低だったとする一方で,地下鉄車内での犯罪は昨年よりも増加しており,置き引きやスリなどの窃盗事件をはじめ,刃物を使った暴行事件も発生しているとして注意を呼びかけています。
公共交通機関を始め不特定多数の人が行き交う場所で居眠りしてしまうことは,置き引き被害のみならず身体に危害が及ぶ事件を誘発するおそれがありますので十分お気をつけください。また,不審な動きが見られる者とはできるだけ同じ列車に乗らないようにしたり,夜間など乗客が少ない列車に利用する場合には,コンダクター(車掌)が乗務している車両(通常は列車中央の車両)に乗るようにするなど,日頃から地下鉄利用の際には十分な安全対策にとるようにしましょう。

●ウェブサイト上の掲示板等における詐欺行為にご注意ください
最近,在留邦人の方からアパート賃貸に関連した詐欺被害にあったと思われる旨相談がありました。事案の概要は以下のとおりです。
○ 在留邦人Aさんが不動産検索サイトを使って賃貸アパートを申し込んだ
○ その直後,大家を名乗る者から「現在米国外に滞在しているため,直接鍵を渡すことができず,前金の入金が確認したら鍵を送る。今後のやりとりは(実在する)別の不動産仲介業者を通じて手続きを進めたい」とのメールが届いた
○ その後,この不動産仲介業者を装ったメールアドレスから今後の手続きに関するメールが届き,前金(家賃1ヶ月分)を(銀行口座振込や小切手ではなく)送金サービスを利用して送金するよう指示があった
○ Aさんはこれに従って送金し,大家に連絡を取ったところ,前金の金額に誤りがあったので追加で家賃1ヶ月分を送金するよう連絡があった
○ これに応じても更に保証金の送金を求める連絡は来る一方で,具体的な入居手続きは一向に進まなかった

ニューヨーク市警察では,今回の事案のような詐欺事件が頻発しているとして注意を呼びかけています。この種の犯罪被害に遭わないためには,
○ 物件を実際に見るまでは前金を支払わない
○ 支払いに送金サービスやコンビニなどで購入できるプリペイドカードは使用しない
○ 物件を実際に確認するまでは詳細な個人情報は提供しない
○ 大家や不動産仲介業者についてアパート管理会社に確認してみる
などの対策をとるようにしましょう。
皆様からの情報や体験をお寄せ頂くことが当館から在留邦人の皆様へ発信する「生きた」安全情報となり,皆様の安全確保に繋がります。事件・事故・トラブル等に巻き込まれた場合には,警察等関係当局への通報と併せ,当館領事部(電話212-371-8222,電子メール ryoji@ny.mofa.go.jp )までご連絡願います。

●中南米等におけるジカウイルス感染症の流行(妊婦及び妊娠予定の方は特にご注意ください)
外務省は2月19日にジカウイルス感染症に関する海外安全情報(感染症危険情報)を更新しました。
○外務省海外安全ホームページ
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo.asp?infocode=2016T049
ジカウイルス感染症の感染経路として,ウイルスを持ったネッタイシマカやヒトスジシマカを媒介した感染以外に,極めて稀なケースとして,献血や性交渉による感染の可能性も指摘されています。前号でもお知らせしたとおり,ブラジル保健省は妊娠中のジカウイルス感染症と胎児の小頭症等に関連が見られると発表し,また,世界保健機関(WHO)が緊急事態を宣言したことを踏まえ,詳細な調査結果が得られるまでの間,特に妊婦及び妊娠予定の方は,流行国・地域への渡航及び滞在は可能な限りお控えください。また,ジカウイルス感染症には有効なワクチンや治療法はなく,蚊に刺されないようにすることが唯一の予防方法ですので,ジカウイルス感染症の流行国・地域に渡航・滞在される方は感染予防に努めてください。最新のジカウイルス感染症の発生国・地域については,米国疾病予防管理センター(CDC)のウェブサイトでご確認ください。
http://www.cdc.gov/zika/geo/index.html

●平成28(2016)年度前期教科書の配付について
平成28年度前期用教科書の申し込みを受付中です。
申し込みができるのは,当館管轄地域内に居住し,在留届を提出している長期滞在の児童生徒です。ただし,日本人学校,日本語補習校に在籍している方については,学校からの配付となりますので,申し込みすることはできません。
申し込み方法については,以下のリンクからご覧ください。
締切りは,3月18日(金)(当館必着)です。
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/f/03.html

●春の「一日領事館」開催について
当館では,本年3月,プエルトリコ準州サンファン,WV州チャールストン,PA州ピッツバーグ,NY州ロチェスター,NY州バッファロー,PA州フィラデルフィアにて春の「一日領事館」(領事出張サービス)を実施いたします。是非ご利用ください。詳しくは以下のリンクからご覧ください。なお,旅券(パスポート)の仮申請は各地開催日の2週間前までに申請してください。
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/h/1day_ryouji_2016_spring.html

●在外公館における「パスポート申請書ダウンロード」の先行運用開始のお知らせ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html

●平成27年11月25日以降,機械読取式でない旅券の取扱い等が変更されます(ご注意ください!)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/pss/page3_001066.html

●当館休館日(2016年3月~5月)
3月25日(金) グッドフライデー
5月30日(月) メモリアルデー
6月以降の休館日は当館ホームページをご確認ください。
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/l/02.html

******************************************************************
■本お知らせは,安全対策に関する情報を含むため,在留届への電子アドレス登録者,「緊急メール/総領事館からのお知らせ」登録者,外務省海外旅行登録「たびレジ」登録者に配信しています(本お知らせに関しては,配信停止を承れませんのでご了承願います。)。
■本お知らせは,ご本人にとどまらず,家族内,組織内で共有いただくとともにお知り合いの方にもお伝えいただきますようご協力のほどよろしくお願いいたします。
■在留届,帰国・転出等の届出を励行願います。
緊急時の安否確認を当館から行うために必要です。
以下のURLから所定の用紙をダウンロード後,FAXで(212)755-2851までご送付ください。
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/b/02.html
*******************************************************************

必見!メトロカードの機械トラブルにあった場合!

皆さん、ごきげんようー♥

ダイエット部の亀やんです。笑

今回はニューヨークに住んでる方なら必ず1度は購入したことある

メトロカードについて書きたいと思います!

metrocard

メトロカードは皆さん、現金で購入していますか?

それともカードですか?

私は、現金で買うことが多いですが、先日30日間乗り放題($116.50)を購入していたとき、113ドルくらいまで機械に入れたときに、急に現金が入らないさらに何も動かなくなり仕方がなくキャンセルボタンを押しました。

すると、ピーピーというだけでお金は戻ってこず。。。

おーまいがーーーーーーーーー$$$$$$!!!!

もちろん、メトロカードには何もチャージされていません。(泣)

私の113ドル返してーーーーーー!

すぐさま近くのブースの職員に事情を説明。

すると、ここでは返金できないから511に電話かけるかWebsiteを見るように言われました。

511にかけても繋がる様子はなく、Websiteで返金申請書をダウンロードして

(住所)郵送してくださいと自動音声が流れるのみ。

ファイルはここからダウンロードできます。

早速ダウンロードしました。

image1 (1)

 

これに記入して封筒に入れて、郵便局で下記のアドレスに送ります。

ENVELOP

私の場合はレシートを取っていなかったむしろ取るボタンもない!

それがないと、調査に1ヶ月近くかかるみたいです。

ちゃんと返ってきた人もいれば半年音沙汰無しという人もいるみたいです。

日本じゃありえませんよね。

戻ってくることを願う。。。

今回の件でのメトロカードを買う時のアドバイスは!!!!

1、現金ではなくカードで買うべし。

カードだともしメトロカードを無くした時に、その日のうちに電話をすれば日割り分が戻ってくるみたいです。さらに返金処理も簡単です。二重請求などの場合もカード会社や銀行などが対応してくれるので安心です。

2、正確な金額(いくらまで現金を入れたか、札やコインの種類まで正確に)、日時、時間、機械の番号(左下の4桁の数字)、駅名、ブースナンバーなど

冷静になって上記の情報を写メるかメモしてください。

そしてできるだけ早く、申請書を郵送しましょう。

後はお金が無事に戻ってくることを祈るのみです!

Good Luck!!!!!

 

亀やんでしたー。

(結果は追って報告します。)