日本人経営なので、日本語対応可能
エリアや家自体が危険だということはほとんどありませんが、万が一決めた物件が気に入らなかった場合も
Crossoverの他の物件を即座にご案内できますし、NYにいる場合でしたら他のお部屋の見学も可能ですので安心してご入居いただけます!
近頃リモートワークとか、テレワークとかいう言葉を耳にする機会が増えて来ました。
多くは【在宅勤務】と言う意味で使われる事が多いようで、インターネットがどこでも使える時代の新しい働き方なのでしょう。
今回はCrossoverの物件がリモートワーカーやフリーランスに向いていると思われる、3つの理由をご紹介いたします。
1、清潔感のある生活環境
Crossoverが所有する物件の半分以上に広くて清潔感のあるリビングがついています。(2018年3月14日現在)
入居者同士で交流するにも、個人的に仕事をするにも、いつでも明るく気持ちよく使っていただくことを目指しておりますので、週に1回スタッフによる共有スペースの清掃サポートが入ります。風通しの良いリラックスできる環境では仕事が捗ると感じる方も多いように、清潔感のあるリビングを自由に使えるCrossoverの物件はリモートワーカーやフリーランスの皆様に向いていると言えるでしょう。
2、1ヶ月から入居可能
働く場所を選ばないリモートワーカーやフリーランスの方は、「先月は日本で今月はNYだけど来月はカナダかな!」と、住む場所を次々と替えていく方もいらっしゃるのではないでしょうか。1ヶ月から入居が可能なCrossoverは、不動産で契約する際に必要になるブローカーFeeや手数料などはいただいておりません。家賃とデポジットのみで入居でき、問題がなければ退去時にデポジットを全額返金いたします。ご契約もメールで簡単にできますので、世界中どこからでもCrossoverのお部屋を抑える事が可能です。
3、世界各国から入居者が集まる
NYは世界で最も多様な文化が集まる街です。
世界各地から集まる人達が一緒に暮らし、各国の[感覚]を共有する事で、グローバルで柔軟な視点を持つきっかけになります。世界中から集まった人たち同士の縁が、仕事でもプライベートでも繋がっていく場所となることを、私たちは目標にしています。
最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もぜひよろしくお願いいたします!!
こんにちは!CrossoverのBlogへようこそ。
本日はこれからNYにいらっしゃる方、または来たばかりのフレッシュマンの為に改めてNYの居住エリアについてご紹介させていただきたいと思います。(๑•̀ㅂ•́)و✧
【Manhattan】
ニューヨーク州ニューヨーク市にあるマンハッタンはドラマや映画でよく見るような、活気溢れる街です。タイムズスクエア、ウォール街やエンパイヤステートビル、セントラルパークや日本人優勝者もいるアポロシアターなどはマンハッタンにあります。Crossoverが所有している物件はマンハッタンの北部、ハーレムに多く点在しています。ハーレムはかつて危険なエリアとして名を馳せていましたが、現在は観光スポットも増えており、徐々に住みやすいエリアになって来ました。
物件の情報は↓こちらから↓↓↓
【Queens】
ウェーーーーーーーーーーイ!!!Saryです!!!!\\\ (งꐦ☉д☉)ง ////コンニチハ!!!!
前回、前々回と日本から友人がきていろんな場所に連れまわされた連れて行ってもらった話をしました。
←Crossoverオフィスが入っているビルの1階にある、(ウェイター/ウェイトレスが)歌って踊るレストランに行ったよって話
←Dumboのランドマーク、メリーゴーランドに乗ったよって話
←あるのは知ってたけど行った事なかった動物園に行ったよって話
今日はその友人と最後に行ったショー〜Sleep No More〜を紹介したいと思います!
私の友人は日本で舞台女優として活躍していてNYにも、半分観光、半分勉強として来ていました。そんな彼女が観に行かなければNYに来た意味がないとさえ言っていたのが、Sleep No Moreでした。
あらすじはシェイクスピアの”マクベス”と1940年に公開されたアメリカ映画”レベッカ”が大元となっているので、これから行かれる方はこの二つを簡単にでも予習しておいた方が良いかもしれません。私はレベッカは観たことがなかったので、Sleep No Moreで起こっている事の半分はわかりませんでした。笑
廃墟となったHotelの受付でチェックインを済まし、実際に内部を歩き回るのですが内部では私語厳禁、配られた仮面も外してはいけません。演者さんに触るのもだめ。
しかしそれ以外は比較的何をしても許されます。観劇マナー的にどうなの!?ということまで。
例えば演者さんがアクションを起こしている時に部屋の引き出しをバタバタ開け閉めしたり、小道具として使われているお茶を飲んだり、広いホテル内の各所でイベントが発生するので、突然観客が走り出したりして押されたり踏まれたり、、します!笑
しかし何にせよ舞台をあんなに身近に感じることができるショーはなかなか無いですよね。上記のようなことは起こりましたが、それを置いても本当に楽しかったです。目を疑うような演出が多くて驚き、あっという間の3時間にまた驚き、12:00amから開始される日もあって驚き、友人は驚きすぎて軽くショックを受けていました。笑
とにかく、初めて行く方は、あらすじの予習と動きやすい靴、汚れても良い服で臨めば間違い無いでしょう!弾ける血しぶきを浴びるかもしれませんからね!★
Sary:)でした!
”NPO法人JaNet”のイベントで、就職活動中の学生の方にぜひご参加いただきたいイベントがありますので、告知します!
アメリカ、日本で就職をお考えの方はぜひ出席されてください。
==============================================
「面接を、嬉しくなるほどに磨く」
外資コンサル、外資金融、外資事業会社、商社等、キャリアフェアで企業内定を目指すキャリアチェンジ社会人・在学生全員必席
• SKYPE面接対策
• 最強の自己分析方法
• 自己PRと志望動機のロジック組み立て方
• 徹底的な業界・企業研究方法
• 勝ち続けられる面接対策
• 戦略コンサルのための「ケース面接対策」
• 外銀で聞かれる「テクニカル質問」
• ディナー攻略法
• ウォークインから内定は取れない理由
• 内定の断り方・オファーの確認方法 等
実際に採用を行っている企業人と面接官が、エントリーシートでの自分の見つけ方、自分らしい模擬面接など、実際のジョブフェアや仕事のポジションを獲得するのに役立つ内容を「3回ステップアップ」でお伝えします。
━━━━━記━━━━━━━
・主催:NPO法人 JaNet
・イベント名:三回連続「キャリアフォーラム面接力養成セミナー」
・参加費用:各$20(3回連続参加者は、合わせて$30、初日にお支払いください)
・日時:(3回セットの参加をお勧めします)
第一回:2017年9月24日(日)(開場: 3:30pm) 実施 4:00-6:00pm
第二回:2017年10月3日(火)(開場: 6:30pm) 実施 7:00-8:30pm
第三回:2017年10月10日(火)(開場: 6:30pm) 実施 7:00-8:30pm
★予約制:申し込みリンク: https://goo.gl/7Brzwh
・場所:315 W 36th Street, New York, NY 10018(お部屋は参加者に追ってご連絡します)
・服装:日本のビジネスにおける面接時の想定でお越しください。
・FBページで www.facebook.com/futurejapanmn 情報を随時更新しております。
・内容:進行は日本語で行います。(英文レジュメ、英語面接はオプション)
・在NY企業から面接官役をお招きします。
第一回目9月24日(日):「キャリアフォーラム前の9月、10月の過ごし方」
・SKYPE面接対策 ・最強の自己分析方法 ・自己PRと志望動機のロジック組み立て方
・徹底的な業界・企業研究方法 ・勝ち続けられる面接対策 ・戦略コンサルのための「ケース面接対策」
・外銀で聞かれる「テクニカル質問」 ・ディナー攻略法 ・ウォークインから内定は取れない理由
・内定の断り方・オファーの確認方法 等
※この回の講師として「TJアドバイザーズ」の入住CEOに特別にご協力頂きます。
入住壽彦(TJ)氏:住友商事(主計部→NY→プロジェクト・ファイナンス)→シカゴ大学MBA→ゴールドマン・サックス(投資銀行部門)→教育事業起業。欧米トップMBA合格者及び商社、投資銀行、コンサル等に10年以上毎年1000名以上を内定・合格させている。
TJアドバイザーズ https://www.alpha-academy.com
入住壽彦(TJ Irisu) https://www.facebook.com/tjirisumi
第二回目10月3日(火):「自分の基礎力を底上げする」:企業人講師による指導
・知っていないと大差がつく、面接とレジュメの準備について
・面接模擬、1回目、自己紹介、映像撮影
・レジュメ、履歴書の提出
・キャリアフォーラム経験者談
※この回の面接指導員として、人材PASONA N A, INC.よりリクルーターの方にご協力いただきます。
PASONA N A, INC. https://www.pasona.com/
第三回目10月10日(火):「自分らしくあるために」:企業人講師による指導
・面接とレジュメが他人と差がつく、あなたらしくあるために
・面接模擬、2回目、志望動機について 映像撮影
・レジュメ、履歴書の返却、ポイント解説
※この回の面接指導員として、大手広告代理店経験者、他のリクルーターの方にご協力いただきます。
申し込みリンク:https://goo.gl/7Brzwh
お問い合わせはseminar@japanesenetwork.org(サカエダ)まで
※該当ショップ・企業の商品・サービスを入居者向けに紹介しております。
各種商品・サービスの利用に際して、弊社では一切責任を負いかねます。