SriPraPhai 美味しいタイレストラン。WS61近郊

お久しぶりです!

べ~やんです!(もう28歳になってしまうほど年を取ってしまいました。)

本日は新インターンシップの若手!亀やん君(弟分)とウッドサイドでごはんを食べてきました。

ヒップホップ好き高学歴というまた面白いキャラがKZに入ってきました!

今までブログで活躍していた亀姉の記事ですが、残念ながら完結(?)

してしまいましたが、いつか復活することを望んでいます!(´・ω・`)

今回紹介するレストランはウッドサイド61St駅からすぐ近く、

SriPraPhaiというタイレストランです!

食べ物の写真はこちらから↓

実際に食べたものの写真を撮り忘れました。

入ってすぐに「Here? or Out」と聞かれ、

いや、Hereでしょ!と勘違いしていると↓の下のようにカラフルな噴水が

あるオシャレなガレージに連れていってもらえました。

正面玄関は2枚目の写真ですので、とてもこんなガレージがあるとは思えずびっくり。

メニューも10ドル―11ドルとお手頃でこのおしゃれ感はお勧め!

ウッドサイド61St付近のみなさん、ぜひ行ってみてください!

SriPraPhai

20160922_235500144_ios 20160922_235651600_ios

 

20160922_235438668_ios

ギャラリーのパーティーに行ってきました!

あづーい…、あづい…、あづ……、あああぁぁぁぁ…。

ってくらい暑いです。日本も今年は暑いみたいですが、
ニューヨークも超暑いです。

嘘でしょ?ってくらい暑いです。去年もこんなに暑かったっけ?

今年は日本でいうところの「ゲリラ豪雨」的な夕立があったりして
湿度も高くてムシムシした暑さなんです。

ゲリラ豪雨の何が嫌って、雷怖いですよね。

子供の頃はあまり怖くなかったんですけど、東京で一人暮らしを始めた頃から
無性に怖くなってきました。(臆病か)

昨日もそんなゲリラ豪雨(?)の中、ギャラリーのレセプションパーティー
行ってきました。
IMG_2094
場所はLower East Side。SoHoやNoLItaの少し東側で
小さなギャラリーがあちこちにある、アーティストの多い街ですね。
日系のレストランなんかもあったりするエリアです。
IMG_2111
日本人のアーティストの展覧会でしたが、地元のアメリカ人なんかも結構いて、
素敵なパーティーでした。
IMG_2058
飲み物やリフレッシュメンツも振る舞われ、

あらやだ、なんかかえって、すみませ〜ん

みたいな。

だって素敵なアートを見れて、飲み物まで頂いて、素敵な時間じゃないですか。
ニューヨークに来たんだから、アートには触れておきたいと思いながら、
METやMoMAを観光するだけではもったいないですよ。

日本で言うと、せっかく北海道に行ったのに時計台だけ見て帰っちゃうってくらい
もったいないです。
他にも展望台や、お寿司、ラーメン、動物園、大通公園など見どころはいっぱい
あるのに、日本三大ガッカリスポットの一つとも言われる時計台だけなんて。

この展覧会は9月までオープンしているので、是非のぞいてみてくださいね!
IMG_2064

Summer Exhibition New Arts Prospect from Japan III 2016

Special Summer exhibition: Artists from Japan 2016 part 1
Yuuki Kobayashi solo show “Crystal Verse”
7/27 Wed. – 8/7 Sun. (Reception: 7/28 Thu.)

Special Summer exhibition: Artists from Japan 2016 part 2
8/10 Wed. – 8/21 Sun. (Reception: 8/10 Wed.)

TAGBOAT EXHIBITION NEW YORK 2016
8/24 Wed. – 8/28 Sun. (Reception: 8/24 Wed.)
コンテンポラリーアートを中心とした日本最大のオンラインギャラリー、
タグボート。毎年開催されるタグボート・アワードの受賞者と新進気鋭
のアーティストを引き連れたNY初の展覧会が開催されます。

“TOKYO” art show / Tamiko Tomonaga solo show”ELEMENT”
8/31 Wed. – 9/11 Sun. (Reception: 9/1 Thu.)

詳細はnyartwave@gmail.comまで。

M兄

東京シェアハウスさんに紹介していただきました♪

こんにちは♪

SNS担当マリです。

ここ数日は涼しく、うららかに過ごせるニューヨーク。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

 

さてさて、

皆さま、『東京シェアハウス』さんのウェブサイトご存知でしょうか?

先日、東京シェアハウスさんのブログで、

当社のご紹介をしていただきました♪

一番が集まる都市「NY」でシェアする暮らし:【K’z guest room BBQ Party】

ありがとうございます!

こうやって、いろんな方にケーズゲストルームを知っていただいて、

ご紹介していただけるのは何よりありがたいことです♪

もちろん、一番の喜びは、

NYCに来てもらって、

ケーズゲストを利用して、

入居者にNYCライフを謳歌してもらうことができること。

さて、

ところで東京シェアハウスって何?っと思われた方。

簡単にご紹介させていただきます。

東京をはじめ、日本全国&世界中でシェアハウスを探すためのサイト(*’▽’)

 

本当に簡単にご紹介させていただくとこの一言なんですが、

実際にサイトを見てみると、

検索もしやすく、

本当に多種多様のシェアハウスを紹介してくださいます。

もちろんそこから問合せもすぐにできる!!!

また、シェアログという世界中のブロガーさんが、

各地のあれこれを紹介していたりして、情報収集もできる。

面白い( *´艸`)

なかなかこんなポータルサイトないですよね。

 

さ、ら、に、

シェアチケットというものがあり、

各地に住んでる個人の方が提供するアクティビティなども

申し込むことができる!!!

これがまたバラエティに富んでいて面白い( *´艸`)

体験型、仕事の依頼、レッスンなど、

新しく住んだり、旅で訪れた場所で、

非日常を体験することができます。

 

人生は旅のようなもの。

一度きりの人生、

面白おかしく生きた方がよくないですか?

普段はやらないようなことも

誰かのサポートが在ればやりやすいし、

行かないようなところ、住めないよって思うようなところも、

そこで住んでる人の話が読めたり、

素敵なシェアハウスで情報交換ができたりするなら、

行ってみようと思いませんか?

 

もちろん、

暇つぶしに見てみて、

行った気になるのもありだと思います(●´ω`●)妄想もアリ(●´ω`●)

TOKYO SHARE HOUSE

お勧めのポータルサイトです♪

 

KzSNS担当マリ

 

英会話カフェのV氏が中国へ

いつもケーズの英会話カフェに参加してくれていたV氏が、
仕事で中国に行くということで、スタッフのみんなに
Farewell-hugをしに来てくれました。
FullSizeRender
V氏、ニューヨークのクイーンズ出身なんですが、中国語も話せるという変な人です。
彼とご飯を食べにチャイナタウンに出かけると、まず店員さんが混乱します。
アジア人の僕が中国語を話せないのに、黒人のV氏が中国語で注文するからです。
V氏の中国語での質問を、なぜか僕に向かって答える店員さんもいたりますww

今回もその中国語を生かして仕事をしに行くそうです。

image3 (1)
image1 (1)

これまで、V氏の英会話カフェにたくさんの方が参加してくださいましたが、
次回は早くても2年後ということになります。(;´༎ຶД༎ຶ`)カナシィ

でも、日本からNYに飛び出した我々同様、彼も世界に飛び立っていくんですから、
笑顔で送り出したいですね✨

今後は英会話カフェの講師も探しながら、授業形式の講習会も企画中です!
また変な講師が見つかるとイイナァ…(๑・౪・๑)

M兄

K’z主催チャリティーイベント開催しました!( *´艸`)

6月19日(日)夜7時からK’zゲストルーム主催でチャリティーイベントを開催しました!

image1

これはパフォーマンスイベントなんですが、当日Donationを募り、集まったお金は
熊本に送られるというもの。

当日は200人以上の方にお越しいただきまして、寄付金も685ドル集まりました。
To be honest, もう少しまとまったお金を送りたかったというのはありましたが、
今後の課題ですね。

今回のイベントで後援していただいた在ニューヨーク日本総領事館に
お金も届けに行きました!素敵な感謝状も頂戴して、達成感パねぇ(≧▽≦)

AmbassodorLetter

肝心のパフォーマンスはどうだったのかというと、
みなさん素晴らしいパフォーマンスでした!

協賛していただいたニューヨーク育英学園からも児童合唱や
Teachers Choirも。中学生のVocal Ensembleやミュージカル、オペラ、ゴスペルなども
ありました。

ダンサーは、Ballet、Tap Dance、House Danceなどとにかく盛りだくさんでした!

そんな華やかなステージのLiterally「舞台裏」では大変なことが起きていました。
照明機器やサウンドデバイスを使い過ぎて停電してしまったのです…!!(;_;)

(;_;)

(;_;)

(;_;)/~~~

逝った…と思いましたね。ほんとに。

停電になった時はアコースティックの演奏だったので、「あれ?照明演出?」
みたいな程度にスポットライトだけ残ったりしてたので良かったんですが、
次はタップダンス。音楽どうしよう…。サウンドデバイスの電源逝ってるケド…??

日曜日なので管理人さんも不在、ブレーカーチェックしたいけどパフォーマンス中に
照明が全部落ちる、みたいなトラブルは絶対に避けたい…。

orz…

幸い延長コードが山ほどあったので延長コードをつないでつないで別の
生きてるコンセントに。
照明もアッチをコッチにつないでコッチはソッチにつないで、
コレとソレをつないで…とやって、なんとかしのぎました…。

寿命が縮まるというのは正にこのこと。

熊本は未だ余震が続いていて、2000回にも達する勢いだそうです。
熊本県で発生した地震により、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
熊本の皆さま、九州の皆さまの安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。