お久しぶりです!
SNSを担当してます、マリです(*´ω`)
今日は以前書いてた
留学のお金をどうやって持って行くか?って、記事達の続きを書こうと、
2年ぶりに立ち上がりました!(*´Д`)now??
やはり、海外で新生活を始めるにあたって、
まだアメリカの銀行口座も開設してない場合、
どうやって大金を持って行くのか?
しっかりとしたプランが必要です。
しかも、
プラン1、2、3くらい準備していた方が、
何かあったときに安心ですよ!!!
今まで私が過去にやってきたことなどは、過去の記事を参考にしてくださいね♪(^^♪
↓↓↓過去のお金に関する記事↓↓↓
■ 留学How to!留学前にやったお金の準備方法①トラベラーズチェック
※2016年現在、トラベラーズチェックは販売されていません!参考にならず。
■ 留学How to!留学前にやったお金の準備方法②ワールドキャッシュ
、、、で、第三弾は、、、
③手数料がかからないクレジットカードと口座を作って、現地でクレカ利用。
ですが、、、
時の流れにより、
使い方によってはあまりお得でなくなってしまいました。。。
こちらの記事はすごくわかりやすく書いてあります。
この方法は平たく言えば、、、
① SBIネット銀行で口座を作り、ドル貯金を作ります。
② 同時にSBIカードを作成。
③ 海外でカードを利用。
④ SBIカードを海外で利用したものを、毎回、ドル貯金から決済。
という方法です。
が、、、
円貯金から決済すると他のカード会社よりも
2倍の海外利用時の事務手数料がかかってしまいます!!!汗
海外利用時の事務手数料比較の参考ページ
※この情報の掲載時期は不明です( ;∀;)
でも、コンスタントにカード利用して、
ドル決済を忘れずに毎回できるしっかりした人には、
事務手数料がかからないのでお勧めします。
やはり、個人的にお勧めなのは、
インターナショナルカードとかワールドキャッシュなのですが、
よく皆さんが利用しているのが、新生銀行かと思います。
後、最近よくNYに来るお客様から聞くのが、キャッシュパスポート
海外で無くなって困ったときのためにスペアカードがもらえたりなど、
気が利くなーと思うサービス満載。※メリット、デメリットの参考ページ
また、キャッシュパスポートと同じようなサービス内容の、NEO MONEY
こちらはクレディセゾンから出ているサービスで、
私もこのサービスを、みずほ銀行でオススメされたかなぁ~(・ω・)
でも、出国の一週間前とかに申し込んで、カードが受け取れず、、、(´;ω;`)
結局のところ使ったためしがありません(´;ω;`)(´;ω;`)
皆さんにも、カードやお金の準備は出国の2か月前には始めるといいかと思います!
いざ申請しても、書類の不備などで出国までにカードが届かなかったり、
時間があれば、
各カードの事務手数料やメリット、デメリットをリサーチしてから申し込むして、
無駄な出費をおさえられますよ♪(´艸`*)
キャッシュパスポートもネオカードも、
指定の口座にチャージした分を海外で利用できる形になっているので、
予算以上に使い過ぎる事も無く、いろんなお店で使えていいって人もいれば、
新生銀行等の自分の銀行口座から、
定期的に必要な金額を引き落とせるほうがいいって人もいます。
数年、海外生活をする方は、
現地の銀行口座を作って、日本から送金してもらうって方もいます。
ケーズゲストルームでも
入居者の方からご要望があれば、
日本人の方が対応してくれる、現地の銀行を紹介したりすることも♪(^^♪
時代の流れで、
そのときどき、その人それぞれに合ったサービスを知るには、
リサーチ!
そして、現地に在住している人たちに聞くのが一番!
英語の勉強に行くんだから、絶対に日本人とは絡まないぜ( `ー´)ノって、
ストイックになるのもいいですが、
初めは日本人から情報収集したり、
日本人を通して、現地のネイティブと友達になるのも一つの手(∩´∀`)∩
みなさんの素敵な海外生活を、
ケーズスタッフ一同も、応援します(^^♪