何を持って行く?持って行かない?

NYに来て早や〇年のⓂ兄です⁽⁽◝( •௰• )◜⁾⁾<サンネン

日本から来るときは、不安で不安で「飛行機が落ちて死んじゃえばいい(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)」
とまで発言していたそうです。(親戚のおばちゃん談。本人は一切覚えてません)

何が不安って、英語、治安、住まいですね。

英語は未だに全然だめですが、治安についてはちょっとコツを掴んだ気がします。
こっちに行くと怖そうとか、時間かかるけど安全そうなこのルートで行こうとか。

住まいに関しては、いろいろ発見がありましたね、この3年間。(倒置法)

渡米の時はポケットティッシュやら、折り畳み自転車やら、チェーンロックやら
いろいろ必要のない物も持ってきました。

逆に、持って来ればよかったものもいろいろあります。

そこで。

突然ですが、持ってきて良かったもの、必要ないものランキング~~~‼‼
異論があればどうぞ( *՞ਊ՞*)ノ

必要ないもの

5位 折り畳み自転車 o孕o三ニ
そもそも持ってこようと思う人が少ないと思いますが、NYで自転車に持っている人は
ガチな人ばかり。若しくはデリバリーを運んでいるお兄さんです。
それでも自転車に乗りたい人は、CitiBikeという会費制のレンタサイクルもあります。

4位 ティッシュ ┌┴┐ヾ( ̄TT ̄*)ティッシュティッシュ
飛行機の中や、来てすぐは便利ですが、街のディスカウントストアや
薬店にも売っているので大量に持ってくる必要はないと思います。

3位 シーツ (¦3ꇤ[▓▓]
シーツもすぐに手に入りますし、布団カバーも探せば見つかります。
K’z Guest Room でも販売しています。
不安な方や、入国が遅い時間の方は持ってきてもいいと思いますが、
限りあるスーツケースのスペースや重量を考えると、
もっと必要なものを持ってきた方が賢明です!!

2位 変圧器 シゴトチュー> ( ̄▽ ̄m)m”_/ カタカタ
Ⓜ兄も持ってきましたが、まず使いません。日本とアメリカはあまり
電圧も違いませんし、多少の電圧の違いはカバーされている電化製品が
ほとんどです。
ドライヤーなどの高圧のものにも対応した高額な変圧器を持ってくるなら
NYで買った方が安く済みそうです。

1位 調味料 チャーハン作るよぉ♪(* ・ω・)つ━ヽニニニフ
はっきり言って、ほとんどの物は手に入ります。
料理が大好きで、こだわりの調味料がある方は別ですが、
味塩コショウ、醤油、マヨネーズ、食べるラー油、だしの素、
味噌、めんつゆ、ゆずこしょう、普段使いの調味料、食材は
だいたいニューヨークで手に入ります。

続いて、持ってきて良かったもの

5位 コンタクレンズ (  Д ) ⊙ ⊙
NYでも購入できますが、目の検査が必要なので、
かかりつけの眼科医に処方してもらって、十分な量を
持ってきた方が安心です。コンタクトレンズは日本人が
発明したものですし。おすし。

4位 歯ブラシ (๑´罒`๑)ゲーノージンハ、ハガイノチ
もちろんこれもNYで購入できますが、なんだか大きくて
ぶっとい歯ブラシが主流です。無印良品でも小振りなものが
買えますが、お気に入りのものがあればある程度持ってきた方が
良いでしょうね。

3位 折り畳み傘 (  ・ω・)⊃☂
NYでもあります。ありますよ。傘。
でも日本のコンパクトで、軽量で、スムーズに開く傘。
とっても貴重です。

2位 英語の教科書、参考書 d⌒l⌒b’ω’*)
NYに来て、ほぼ全ての人がぶつかるのが言葉の壁です。
みんな英語が聞こえない、話せないで泣きそうになります。
友達もいないので、英語の練習の場も作れません。
そんな時に英語の教科書があれば、モチベーションも上がって
英語の上達につながりますよ。

1位 化粧水  (゛っ・ω・⊂゛)パシャパシャ
NYでも購入できるようですが、選択肢は少ないですし、
肌に合わない方が多いようです。
Ⓜ兄は最終的に手作りしてます。女子力。
少し重いですが、必要な分は持ってきた方が良いですよ。