そういえばAstoriaってどんな街?

こんにちは!Crossoverのブログ担当のSです。

以前の投稿でWoodsideの新物件を紹介させていただきましたが、今回はとっても人気のあるエリア「Astoria」の新物件のご紹介です!と言いたいところですが、人気地区「Astoria」を少しおさらいしてみましょう。

というか、アストリアにはこれまで1件だけ物件があったのですが、新しく物件を増やすのは大変久しぶりです・・・

部屋-クイーンズ-Astoria – 29 St 1

(3フロアあります)

NYに住んでいる方であればどんなエリアかご存知の方も多いと思います。クイーンズの中でもマンハッタンまでのアクセスが大変いいエリア、なのはもちろんなのですが、ブルックリンと並んで「ニューヨークの人たちが住みたいと思っている街ランキング」とかがあれば、確実に上位にくるエリアです。

元々ギリシャ系の移民が多いエリアだったのもあり、おしゃれな街並みに、美味しいレストランが多数立ち並ぶエリアだったわけですが、現在はカフェやビアガーデン、アミューズメントが楽しめるエリア、ギャラリーなども増えており、ニューヨークの様々な文化の一端を垣間見れる街として高い人気を誇っています。

アーティストの人やミュージシャンもとても多いエリアですね。余談ですが、あの宇多田ヒカルさんも昔住んでいたエリアだそうです。

これは担当の個人的趣味ですが、美味しいブラジル料理屋さんも多いです。ブラジル料理ってどんなのよ!と思われる方も多いと思いますが、ステーキとかが主体の料理です。南米は割とそんな感じだと思いますが(現地がどうかはわかりませんが・・・)ヨーロッパなどとは少し味付けが違う気がします。感想がだいぶふわっとしていますが・・・・・・

人気店はここ!

http://www.pointbrazilrestaurant.com/

https://www.yelp.com/biz/point-brazil-astoria?utm_campaign=www_business_share_popup&utm_medium=copy_link&utm_source=(direct)

あとはなんといってもギリシャ料理ですね。食べ物の話ばっかりで恐縮ですが・・・・美味しい海鮮料理をニューヨークで食べようと思ったらギリシャ料理はとてもオススメです。結構ボリュームがあるので、友人などと連れ立って数人げシェアして食べるといいかもしれません。

人気店はここ!

http://www.tavernakyclades.com/

https://www.yelp.com/biz/taverna-kyclades-astoria?utm_campaign=www_business_share_popup&utm_medium=copy_link&utm_source=(direct)

物件の紹介文を書こうと思ったら食べ物の話ばかりしてしまいました・・・。

ギャラリーやライヴハウスも多く、ミュージシャンやアーティストも多く住んでいる地域です。NYはコミュニティ社会という側面もありますが、何か夢を持ってNYに滞在している方は同業者が多い地域に住んで刺激を受けたり、人との出会いを探ってみるのも一つの手ではないかと思います。

にしても食べ物の話ばかりだったな・・・・

 

住むのにも遊ぶのにも楽しいアストリアを一度訪れてみてはいかがでしょうか?

以上、Crossoverのブログ担当Sでした!

就活生必見!ボストンキャリアセミナーの面接対策セミナーのお知らせです。

こんにちは!Crossoverのブログ担当です。

もう10月も折り返し!今年もあと2ヶ月半で終わります・・・皆さんいかがお過ごしですか?

”NPO法人ジャネット”のイベントで、就職活動中の学生さんにおすすめのイベントがあるそうです!

NYに住んでいると、日本の大学ほど就活について情報がない!具体的にどういった対策をしていいかわからない!など、色々不安があるかと思います。

今回ご紹介させていただくイベントはまさにそういった学生さんや、就職先を探されている方にうってつけのイベントです!

就活の様々な局面で役立つと思います!興味のある方は是非!詳しくはリンクをクリック!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月22日(月)と10月23日(火)にJaNet主催「ボスキャリ間近!面接官を口説く秘策を教えます!」を開催いたします。
◆ 申し込みリンク:https://goo.gl/7Brzwh ◆ボストンキャリアフォーラム(11月9日(金)〜11月11日(日))とはアメリカ合衆国ボストンのボストンコンベンションセンターで開催され、毎年外資系企業も含め200社以上の企業が参加している世界最大級の日英バイリンガルのための就職イベントです。そこで、10月22日、23日にJaNetではボストンキャリアフォーラムでしっかりと手応えを掴むためのセミナーを開催いたします。

– 自己分析: 履歴書はこれでいいのか
– 模擬面接 :短時間でいかにアピールするか
– 必勝法:他の人と差をつけるにはどうしたらよいか
– 経験談:実際に行ってみた人の話を聞く
などをセミナーでは聞くことができます。◇ 申し込みリンク: https://goo.gl/7Brzwh
◇ Facebook:https://www.facebook.com/543772335693120/posts/2198446370225700/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新規物件の紹介〜Woodside 57St〜

こんにちは!CrossoverのBlogへようこそ!

今日は最近立ち上げたばかりのホヤホヤ新規物件の一つを紹介させていただきます!

☆☆☆☆Woodside57St☆☆☆☆

Woodside61St駅から徒歩で5分以内の駅近物件

広いリビングと大きいダイニングテーブル

少人数でのシェアなのでバスルームも混み合わず快適に過ごせます。

ベッドも大きいので2名でもゆったり。Room Aにはプライベートバスルームもついています。

 

Room B

Room C

 

メールだけで予約できます。

快適なNY生活はCrossoverにお任せください!

部屋-クイーンズ-Woodside – 57 St 3

LIRRを使って海に行こう!!

こんにちは
Crossoverのブログへようこそ!

今日は、活用できるととっても便利なLIRRの乗り方についてお伝えできればと思います!

5Boroにお住まいの方の多くはMTA SUBWAYをよく利用されていると思いますが、少し離れたエリアへ行くのにはLIRRが断然便利です。

※私がWOODSIDEに住んでいた時はJFK空港に行く時によく使っていました。(渋滞の心配が無いのでタクシーよりも安心して乗れますし、なんせ早いので便利なのです!)

ホットドッグ早食い大会で有名なConey islandも捨てがたいですが、今年の夏はLIRRで遠出してみるのも良いかもしれませんよ!

★☆★☆乗り方☆★☆★

参考動画:https://youtu.be/kircFErp2zc

 

動画順に説明します!

1,片道か往復か、または回数券なのかを選びます。

2,行き先を選びます!行き先の駅の頭文字を記入します。

3,ピーク時間かそうでないかを選びます。

Peak:祝日を除く月曜から金曜の
6AMから10AMまで(マンハッタンへ向かう電車)

4PMから8PMまで(マンハッタンから出る電車)

Off-Peak:祝日を含めた上記以外の時間帯

4,人数を選んで…

5, 受け取るチケットの種類を選びます。持っているMetroカードに補充、もしくは切符を受け取ります。

6,支払い方法を選んで、表示金額を支払います。

7,切符 or Metroカードを受け取って終了!

 

あとは駅の電光掲示板に表示されている駅のホームで待って、目的地に向かいましょう!

 

★☆★☆乗り込んだら★☆★☆

自由席なので空いているところに座りましょう。

途中で何回か車掌さんが切符を切りにやってきますので、購入した切符はすぐに出せるようにしておいてください。

片道の場合は車掌さんに切符を回収されることもあるので、途中で持っていかれても安心してください!( ´∀`)

とっても遠くへ行ってしまう場合があるので、居眠りは禁物です!

 

LIRRで行けるLong BeachやFire islandはお水が透き通っていてとても綺麗で気持ちがいいですよ!

今年は気分転換に遠くの海で海水浴を楽しんでくださいね!

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

Crossoverが日本からの留学にオススメな理由、その1

こんにちは!Crossoverのブログへようこそ!
だんだんと暖かくなってきたNYでは留学生が増えてくる季節になってきました。

 

海外へ留学するにあたって安心できる家を見つける事は、留学生活を良いものにする基準になると言っても過言ではないでしょう。
本日は日本からNYでのお部屋を探す方にCrossoverをお勧めする理由をお話ししていければと思います。

 

日本人経営なので、日本語対応可能

 

皆さんは海外で生活する家を決める際、どのような方法で探していますか?

 

・最初はホテルやドミトリーを借りて、その間に急いで家を探す。
・現地の不動産に直接問い合わせる。
・日本から現地のウェブ掲示板を利用して探す。

 

様々な方法があると思いますが、この3つはかなりスタンダードなのではないでしょうか。

 

1つ目は探す期間が限られている為、急いで探さなければいけません。
探す期間が長引けば、ホテルやドミトリーの宿泊代がかさみます。
しかしNY生活最初のお家なのに、時間がないという理由で妥協はしたくはないですよね。

 

2つ目は少し難易度が上がります。NYの場合は英語で問い合わせしなくてはいけません。そこがクリアできた場合でも、クレジットヒストリーというアメリカでの『支払い履歴』が無くては借りられない場合がほとんどです。

 

3つ目は簡単そうですが、こちらもいくつかクリアしなければならない問題があります。まず、問い合わせた先が本当に実在するのかという問題です。
デポジットだけ先に振り込ませてお家に行ったら全く別人が住んでいるという、いわゆる振り込め詐欺が少し前までNYでは流行っていました。
本当に実在したとしても、そこのエリアや家が安全か見学にいけずに決めてしまうのは少々不安が残ります。

 

これら全てを解決するのがCrossoverです!

Crossoverでは、1ヶ月から予約可能で延長も可能ですので、次のお家を急いで探す必要もありません。素敵な家具が揃った物件も充実していますので、妥協しない素晴らしいNY生活のスタートをお手伝いできると思います。

 

Crossoverではメールでのご予約が可能となっています。必要情報をお送りいただければ予約完了です。アメリカのクレジットカードがない留学生には大きな手助けとなるはずです。日本語対応が可能ですので、日本のご家族からの緊急連絡を取り継げるのも安心の一つです。

 

Crossoverでは週に1度スタッフによる定期清掃が入ります。女性スタッフが一人で伺えるエリアがほとんどですので
エリアや家自体が危険だということはほとんどありませんが、万が一決めた物件が気に入らなかった場合も
Crossoverの他の物件を即座にご案内できますし、NYにいる場合でしたら他のお部屋の見学も可能ですので安心してご入居いただけます!

 

そのほかにも魅力がたくさん詰まったCrossover、ぜひご利用くださいませ!
また近日中に『Crossoverが日本からの留学にオススメな理由、その2』を紹介させていただこうと思います!

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!